なわけで,色々と検討した結果,xcarlinkのalfa/fiat/lancia用をダメ元でエゲレスから購入。
65£プラス送料でしたので,FIAT純正の接続キット(500用)よりは安かったですね。

画像は外箱です。ピンクのヤツは自作のblaupunktユニットを外す治具です。といってもクリーニング屋さんのハンガーをちょん切って曲げただけですが。
ユニットを取り外して隅っこのCDチェンジャー用コネクタに接続。内臓むき出しのままiPodをつなげて使えることが確認できました。
接続オッケーでしたので,助手席側コンソールの下の隙間からxcarlink~ヘッドユニットのケーブルを通して(手がでかいので穴から迎えにいくのが大変でした)接続。xcarlink本体は助手席側のコンソールの隙間に押し込んでiPod接続用のケーブルをお好きなところへ。
あとはヘッドユニットのケーブルが外れないよう注意しながらユニットを元のとおりに押し込んで完成です。

オーディオのソースをCDチェンジャーにするとiPodにつながります。
ステアリングリモコンからのコントロールも可能です。
オーディオ本体の↑↓矢印でプレイリストの選択が可能です。
CD1はiPodのマニュアル操作モード。

iPod本体の画面は通常のとおりです。本体から操作できます。
CD2以降はプレイリストの再生モードでiPod本体からの操作は受け付けません。
iPod本体の画面は「操作できません」モードです。

とまあ,デラがやってくれないので自分でつなげてみましたが,予算も少なくて済んだし,楽しい工作でしたので大満足でした。
65£プラス送料でしたので,FIAT純正の接続キット(500用)よりは安かったですね。

画像は外箱です。ピンクのヤツは自作のblaupunktユニットを外す治具です。といってもクリーニング屋さんのハンガーをちょん切って曲げただけですが。
ユニットを取り外して隅っこのCDチェンジャー用コネクタに接続。内臓むき出しのままiPodをつなげて使えることが確認できました。
接続オッケーでしたので,助手席側コンソールの下の隙間からxcarlink~ヘッドユニットのケーブルを通して(手がでかいので穴から迎えにいくのが大変でした)接続。xcarlink本体は助手席側のコンソールの隙間に押し込んでiPod接続用のケーブルをお好きなところへ。
あとはヘッドユニットのケーブルが外れないよう注意しながらユニットを元のとおりに押し込んで完成です。

オーディオのソースをCDチェンジャーにするとiPodにつながります。
ステアリングリモコンからのコントロールも可能です。
オーディオ本体の↑↓矢印でプレイリストの選択が可能です。
CD1はiPodのマニュアル操作モード。

iPod本体の画面は通常のとおりです。本体から操作できます。
CD2以降はプレイリストの再生モードでiPod本体からの操作は受け付けません。
iPod本体の画面は「操作できません」モードです。

とまあ,デラがやってくれないので自分でつなげてみましたが,予算も少なくて済んだし,楽しい工作でしたので大満足でした。