goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

液面を走る液滴

2006-08-07 22:30:22 | うんちく・小ネタ
わたしはコーヒーより紅茶のひとなもので,あまりコーヒーは飲みませんが,会社では道具と心の余裕がないのでもっぱらコーヒーを入れます。ちんちんに沸騰させないお湯で入れた紅茶なんて美味しくないですからね。ってのが大学に入ってからずっと続いています。嫌いなものだからこそちょっとでも美味しく飲みたいと思いまして,いろいろと頑張りましたところ,周りの素人で私より上手にドリップする人がいなくなってしまいました。で,今では会社のコーヒー係…。なにか間違ってますね。

上手に入れたコーヒーは美味しいです。不味いのはヘタだからです。とコーヒーより紅茶のわたしが断言します。「コーヒー好きなんですよ」ってんなら美味しく入れてみせなさいな。どうすれば良くなるのか「考えて」「努力」しなさいな。粉のコーヒーや缶のコーヒーで満足してる人だってちゃんとドリップしたコーヒーの方が美味いと思うんだから(ぐりぐりは除くw)。美味しくしようと試行錯誤すれば自ずと美味しくなるものです。

人の仕事にあぐらをかいただけのエセ評論家は嫌いです。評論するなら森羅万象を網羅するぐらいの努力はしなさい。

ってわけで,ハンドドリップでコーヒーを入れるひとには常識なのですが,コーヒーの液面をコーヒーの水玉が走ることがあります。液面を走るコーヒーの液滴(動画リンク)
学生の頃からこの現象が不思議で不思議で研究室の先輩や,友人やらに聞きまくったことが懐かしい。誰も答えてくれませんでしたけどね(去年フランスのチームが証明したとか何とかききました。pecoちゃんは腐乱臭だからって喜ばないようにww)。
コーヒー以外には,水たまりに落ちる大粒の小雨とか,前に吸い込み口のある水洗しゃがみ便所のしょんべん(汚ねえな)とかでも見れるはず。

話は変わるけど,企業の技術屋やってますと技術屋になってないおこちゃまにイライラすることが多々あります「事実と評価だけを報告してくれ」と。定性も定量もしていない感想文は要りません。経験の浅い子供の感想文は生データ以下ですから。上司に評価されたいのは分かるけど(いや,オレは分からんが)「頑張ったこと」じゃなくて「結果」を評価して貰いたいと考えてはくれないものだろうか…。出来ないのは努力と根性が足りないのだし,コーチが悪いのだ。と,アタシは思ったりするのですがね。結果だけ見れば一緒だけど,大人の事情でやらしてもらえないってのと能力がゲフンで出来ないってのを同列にしないでくださいな。

ってわけで,水面を走る液滴のごとく美しく感動的なバルキリーの(無理矢理だなw)勇姿をば。
Strike_2
やっっっとオリジナルカラーのディスプレイスタンド(売れ残り)を発見しました。
メッキとか黒とか劇中にないへんてこなモンはいらんのですわ。スクリーンの中の彼女wを彷彿とさせるステキなスタンドですね。
ジツは着陸状態が好きだったのですけど,こうしてみるとやっぱり飛んでいるバルキリーは異常に恰好良いです。
Strike_1
Strike_3
下から煽っちゃったりするともー堪りませんね。
やまとのスーパーパックは劇場版カラーですから,ストライクパーツ(右側のビーム)をスーパーのパーツに代えて,頭を1Aに代えて,90度傾けて壁に固定してディスプレイをしたかったりするんですけど,このおもちゃ重すぎです…。ディスプレイスタンドの関節を瞬着で固定しないととてもじゃないが90度傾けたディスプレイは出来ないのでありました。


呉 竜府

2006-04-27 10:21:36 | うんちく・小ネタ
呉センセイキタ━━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━━━!!
2006042600000137kyodosocithum000_2
男塾ネタじゃなくて,マジニュースです。
ゴルフの元祖は中国? 12世紀の「捶丸」
ツイワンって読むんだったかな?たしか「ゴルファーを笑え!/夏坂 健」って本に書いてあったはず。いや,未だにこれも男塾ネタなのでは?と思わないでもなかったりはするのだけれどね(笑)。

と,昨日寮に戻ってからの記憶が抜けたアタマで微笑ましいニュースを見るわたしなのである。
おかしーなー。そんなに飲んでないし,寮の前でタクシー降りたところまではちゃんと覚えてるんだけどなあ。階段上がっていく途中でフナキさんに交代していたらしい。明け方寒くて起きたら服来たままだったし入口のドアは開けっ放しだったし,謎が残るのう。途中のフランス風領土を侵犯していなかったらいいんだけれど…。