goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Mirabassi and Viret DUO

2006-03-06 22:54:57 | 通販・買い物
帰宅したらポートレイト届いてました。
いやあ,恰好良いなあ。これはやっぱりパネルにするとか額装するとかしなきゃダメだなあ。
写真が趣味の部長に教えてもらおうかな。
Viretwithmirabassi2
ミラバッシは黒マジックで,ヴィレは青のボールペンでサインしてくれています。
いや,もう,アタシの宝ですわ。
ライブ行けなかった私のためにこんなプレゼントを用意していただけるなんて(そのような事実はない)澤野さん,本当にありがとうございます。


LIVE at THE DUC DES LOMBARDS / Jean-Philippe Viret Trio

2006-03-06 14:55:53 | 通販・買い物
Livetheducdeslombards
先週ようやく届いたヴィレトリオのDVDとCDだけど,いやはや何とも凄い物を手に入れてしまった!つー感じです。
で,とりあえずDVDの感動をば。
2003年フランスでのライブで,04年に発売されたミラバッシのDVDと同時期の録音です。
なんで発売に1年以上も間が空いたのかはわかりませんが,待ちに待ってたDVDでしたのですごく嬉しいですね。
去年の澤野ライブ限定のミラバッシDVD一般売りとか,去年の通天閣ライブのDVDとか,早く出してよう!なDVDもありますよね。

さて,感想です。
02年中之島でのライブの時は「ああライブでもクールだなあ」と感じた記憶がありますが(生で聴くマダムロワールに鳥肌が立ちました)このDVDでは熱気がむんむんです。
CDで聴ける刃の上を渡るような静謐な緊張感の上に成り立つ「美」といいますか,氷の炎といいますか,芸術品を鑑賞するような無音の空間が迫ってくるようなことはありません。名刀を実戦で使っているような(そんなの見たことナイですけど)熱き魂の美しさって感じでしょうか。ああ,自分でも意味不明(笑)。

これにはドラムのアントワン・バンヴィルさんの品のない(笑)庶民的な顔立ちも一役買っていると見ました。なんとも心の内がすぐ分かりそうな,気持ちよいことを気持ちよいと表現するのに躊躇しないというか,ベッドの上では分かりやすい人というかただのスケベだなこりゃ(爆)的な人ですね。あくまで見た目ですが。

ピアノのエドゥアール・フェレさんがbとdsにケツ向けて演奏してるのも何だか不思議な感じです。あと彼の左手の小指と薬指の間の水かきのでかいことでかいこと。これがピアニストの手なんだなあ…なんて思ったり。

このトリオはあまり頻繁にアイコンタクトはとらないんですね。それでいてああいう音空間を創ってしまうのですから,ホントに音で会話できるんでしょうね。

贅沢を言わせてもらえるのなら,もうちっとカメラワークがどうにかならなかったのかなあってとこでしょうか。かなり狭いハコ(客席のカットがないのでわかんない)のようですので仕方ないのかも知れませんが,ピアノの手元もベースの手元もドラムスの手元も一方向からしか撮ってくれてません。手元担当のカメラマンが画面に映っちゃってるのもどーかなー。手作り感が感じられるのは◎なんですけどね(笑)。

で,澤野さんのサイトでは,ボーナストラックのヴィレ&ミラバッシDUOのポートレイトプレゼントキャンペーンをやってたんだけど・・・にしし~。当たっちゃいました!二人のサイン入りですぜ!!近日到着予定なのれす~。


空調服

2005-09-01 14:37:15 | 通販・買い物
kuchohuku_1
今日はちょっと毛色の変わったものを紹介しましょう。
昨日届いた空調服というヤツです。TVやなんかでも結構紹介されているのでご存じの方も多いのではないでしょうか。
ウチの会社は合金鉄の製造業です。溶湯を扱いますのでとても熱いです。
現場の方からの要望で「なんか涼しくなるものはないの?」つーことでこいつをテスト購入しました。
kuchohuku_2
原理はとても簡単。服の背中に取り付けたファンで外気を服の中に送り込み,汗を蒸発させると→気化熱で「涼し~い」状態になるということです。
エアーをホースで送り込んだり,保冷材をベストに貼り付けたり,いままでも色んな製品が出ていますが,コレが決定版でしょうか?単三電池×4で稼働ということで,ホースも要らなければ,保冷材の交換・冷却も不要。電池寿命のある限り動くという優れものです(notすくたれもの)。
ファンの脱着も簡単で(リングを外すだけ)電気配線もプラグ式ですから洗濯も簡単ですね。
それでは使用例をご覧ください。
kuchohuku
モデルは現場のかかりちょおです。
事務所に戻るなり「こら,アカン」と言っていましたが,マンガン乾電池使ってるんだもんそれは電池切れますよ。
デジカメ用のニッケル水素電池に入れ替えてあげました。
難点があるとすれば,エアーで服がふくらんでしまうのでかっこ悪いこと(マグマダイバーを思い出してしまったよ)でしょうか。サイズが細かくわかれているのでジャストフィットのものを買いましょう。デザインが選べないのは作業服だから仕方ないですね。ちなみにうちのかかりちょおは,ぜい肉ゼロのおじさんなんですが,体格のいい人みたいになってますね。
コレ着て真夏の通勤電車ってのも涼しげで良いかもしれません。けど,総武快速とかの超満員だとファンカバーの強度が足りなかったりするかも?