11日に浜益の毘砂別生活館の横の駐車場が閉鎖された事を書きましたが
この件で動いて下さった方がおられました
この日の私のブログのコメント欄を見て頂ければ分かると思いますが、一連の流れを貼っておきます




取り敢えずは良い方向に向かっているようです。
ただ、ここ重要です

動いて下さった方の行動を無駄にしない為にも、これからの私達の意識が大事です
今後どうなるかは私達次第です。
この件で動いて下さった方がおられました
この日の私のブログのコメント欄を見て頂ければ分かると思いますが、一連の流れを貼っておきます




取り敢えずは良い方向に向かっているようです。
ただ、ここ重要です

動いて下さった方の行動を無駄にしない為にも、これからの私達の意識が大事です
今後どうなるかは私達次第です。
昔から浜益地区で海アメ・海サクラを楽しんでいる釣り人には朗報ですね!
動いて下さった方にも本当に感謝です(^ ^)
閉鎖に至った経緯も悪意が優先している訳ではなく何かしら事情があったのではとは思います
ただ、この地区だけに限らず昨今の釣り人(オヤジくさい事を言うかも知れませんが)は、一般常識的マナーを知らない方が増えているのではとは思います。ゴミやトイレ問題、暗いうちから騒いでいる方々も見受けられます。
札幌から近いのもありますが、コロナを境にさらにこの地区の釣り人も確実に増えましたよね(島牧かーって思う時もあります笑)
その地区に住む方々にしてみたら嫌になる気持ちも分からなくはないです。
釣りを愛する人達一人一人が自覚を持って行動しなければ、この地区に限らずどんどん釣り場が無くなって行ってる事に気づいていない人達も多いかと思います。
これからもマナーを守って楽しく釣りを楽しみたいですね!
動いて下さった方には感謝しかありません
確かに昔に比べて釣り人の数は増えましたね
全ての方がまともな釣り人なら良いのですが、買ったばかりの新品のルアーを持って来て、パッケージをそのまま砂浜に捨てていってしまう様なバカな釣り人もいますからね
色々な釣り場が閉鎖している中、この場所は守りたいです