goo blog サービス終了のお知らせ 

薄給のサンフランシスコ

レストラン情報とかはありません。微妙なサンフランシスコ写真の宝庫を目指してみます。

4ドル50セント返ってくる

2006年03月24日 | サンフランシスコ

きょう会社に「Payment 入ってます」という
私宛ての封筒が届いた。
リベートの記憶もないし、怪しいと思いながら封を開けると
4ドル50セントのチェック。
サンフランシスコのBobさんが私に払いたいらしい。

う~ん。なんて微妙な金額。Bobさんって誰だろう?

同封の明細を見ると「laundrey refund」の文字。
スペル、違わね? と思いつつ、ちょっと考えてみた。

お~! そうだそうだ!
ずいぶん前に近所のコインランドリーで洗濯したとき、
大型洗濯機(しかもfront loading)の一つが故障してて
水なしでぐるぐる回っていたんだった。
4ドル50セントもしたのに~と文句をたれながら
ほかの洗濯機に入れてもう一度洗ったんだった。
時間もむだにしたし、くやしかったので
コメント用の紙に説明書いて残してったアレ。

今ごろ返ってくるなんて思ってもみなかった。
チェックもたいそうご立派で
なぜかアリゾナで発行されている。
4ドル50セントのために大げさだなぁ。
返ってきてうれしいけど。

バス通の自慢

2006年03月24日 | サンフランシスコ

うちのアパートはサンフランシスコのものすごく端っこにある。
へたすると1時間以上かかってしまうバス通勤だけど
太平洋がバーンと見える、この路線がかなり好き。
天気悪くても、めちゃめちゃ混んでても
海が見えると気分が晴れるから不思議。
このときだけはバス代の値上がりとかも気にならない。
ぜいたくなご出勤ルートだなぁ。遠いけど。

GearyとOuter Sunset地区を結ぶMUNI18番。
そのまま乗ってるとStonestownまで行ってしまうのが
意外といえば意外。

San Francisco Flower & Garden Show

2006年03月17日 | サンフランシスコ

まだ金曜日が残ってるけど、私の中では今週はもう終わり。
なんか妙に忙しかった~。

さて、サンフランシスコ・フラワー&ガーデンショーに行ってきました。
地元のガーデンデザイナーが
アイデア満載の庭を屋内にど~んと作る、この界隈の名物イベント。
でも行ったのは初めて。

初日の朝。平日です。混んでないことを祈りながら
バルボアパーク駅と会場を結ぶシャトルに乗り込むと
そこはすでに別世界。
ざっと15人ほど乗ってたけど、どう見ても私が一番若かった。
しかもby farで。
「趣味は園芸!」って感じのおばさんたちに囲まれて
ぎりぎりサンフランシスコじゃないカウパレスへ向かいました。



Bajaなムードの庭から、ジープが突っ込んでる熱帯雨林系、
日本っぽい落ち着いた庭など、ほんといろいろ。
「Lord of the Rings」をイメージした庭なんかもあって
本物の植物で作った(ある意味)にせものの庭に感動しました。

Ikeaで興奮する私みたいな人は好きでしょう、このショー。
ミニチュアマニアの心をくすぐる
模型の町&汽車のジオラマもあったし
リゾートを意識したインテリアの展示も
貧乏人の気持ちをちょっとリッチにしてくれました。



あぁ、そのスキーリゾートのあったかそうな部屋!
ソファでくつろいで記念写真撮ってくればよかった。

アイデアを見て回るだけじゃなく
販売してる植物の種類もまじ豊富!
19日までやってるので興味のある人は行ってみてください。
でも入場料は驚愕の20ドル!
午後3時以降は12ドルになるそうです。
私はもちろん払わない手段を選びました。

きょうのチャンネル2ニュースで

2006年03月14日 | サンフランシスコ

さっき夜10時のニュースを見てたら
サンフランシスコ日本町のホテル&モール
売却の続報(?)をやっていた。

それにしてもLeslie Griffithさんよ、
ニュースを読み始めてしばらく
「チャイナタウン」と言っていたのはなぜ?
書いた人が間違えたのかなぁ。

しょせん、そんな程度の存在感なんでしょうか。
苦情とか寄せられたのか、ちょっと興味あったりして。

サンフランシスコに雪?

2006年03月11日 | サンフランシスコ

やけに寒い日が続くな~と思ってたら
雪が降りました! サンフランシスコに!

とニュースで言ってましたが、
私が見たのは「ひょう」です。

せっかくの金曜日ってことで
近所のハワイアンバーべーキュー屋に
テイクアウトを買いにいったんですが
肉を待っていると外から歓声が。

「雪だよ!雪! みんなも外に出なよ」

興奮気味に入ってきたのは店員さん。
ほかにも子供が数人、
キャーキャー言いながら駐車場で遊んでました。

でも音からすると、あの固い感じはひょう。
車、大丈夫かなぁ。
ちょっと心配になっちゃうくらいの勢いでした。



太平洋から1キロくらいの場所ですよ。
こんなのはじめて。

すぐに溶けちゃったけど、感動しました。
実はちょっと雪合戦もしたし。



ヘアプロダクトをもとめて

2006年03月10日 | サンフランシスコ

先週、久しぶりに美容院に行った。
シャンプーから始まる、ちゃんとしたとこ。

いつもは12ドル+チップ的なとこに行くんだけど
今回はちょっと自分を許してみた。
せっかくだからぜいたくを言わなくちゃいけない。
普段は「何もしなくてよくて、長持ちするヤツ」
としか注文しないのに、ここぞとばかりお願いしてみた。

「ものすごく直毛なので、ボサボサ感がほしいです」

なんという抽象的な注文!
でも、それ以上なんて言っていいか分からない。
美容室に着いたときに雑誌をチェックしたけど
みんなかわいいから参考にならない。
いっそ福笑い形式の見本があったら助かるのに。

で、結果。ボサボサになりました。
でもこれ、スタイリングの腕が大事なのかも。
ドライヤーなんて髪を乾かすだけのものだからな~。

困ったので通勤途中のWalgreensで
ヘアプロダクトを探してみた。
目立つ色の宣伝にひかれるまま
GarnierのFructis Style製品をチェック。
Surf Hairなんてチョイスがあって
「ビーチ帰りのようなボサボサ感を出したいあなたに」
だって。ぴったりじゃん。

しかもリベートを使えば全額帰ってくる!
(タックスは払うが)


これは試してみるしかないでしょう。

こーやって、企業の戦法にハマっていくのだな。

祝! 脱ダイアルアップ!

2006年03月03日 | サンフランシスコ

先週、とうとうDSLに乗り換えました。
いまだにダイアルアップの人が、ここにいたんですね~。
そんなに必要性は感じてなかったんだけど
キャンペーンでダイアルアップと同じ値段だっていうから
試してみることにしたんです。

が、これがけっこう面倒な道のりだった。
覚え書きとして長々と書いときます。

オーダーしてモデムが届いたとこまでは問題なし。
しかし、つなげてもシグナルを認識しない。
電話サポートはできるだけ避けたいのでメールを送ると
「電話かチャットの方がヘルプしやすいんで~」
というお返事が。

しょーがない、しぶしぶチャットに行くと
マニュアル通りの質問攻撃。
あれはやった? これはやった?
はい、やりました。それもやりました。
え? OS? マックですけど。
し~ん。





あとは、まぁアドバイスにしたがったら
チャットのコネクションが途切れたりで
3日間で5人くらいと話した末、
「ローカル電話会社の技師に
シグナルをチェックしてもらいましょう。
報告書を作ってから連絡します」
ってところまで辿り着いた。はぁ、ひと息。

とりあえずあとは待つしかないので
しばらくダイアルアップのままかぁ、と
あきらめモードに入ってたら
翌日、いきなり電話会社の人が来た。
期待してなかっただけにびっくり!
で、アパートの建物自体にはシグナルがきてるから
これはアパート内の配線が問題と発覚。
後日、部屋の中の配線チェックに技師を送るという。
めんどくさいことになってきたよ。
部屋も片付けなきゃなんないじゃん。
そこへいきなり「明日の昼はどう?」と電話。
正午から4時の間に来るらしい。
どうせ家でオリンピック見てるからオッケー。
そして翌日。11時50分頃おにーさん登場。
ものすごく早く帰りたそうに配線をいじって
あっという間に完了。はえ~。

これがDSL開通までの冒険です。
ダイアルアップともとうとうお別れ。
サポートも最初はノロノロだったけど
問題が電話線だと判明してからは早かった。
サービスってあまり期待できないと思ってたから
その早さにはびっくりした。
もちろん床に近い電話線をいじるときには
シャツとズボンの間から割れ目を見せることも
技師のおにーさんは忘れなかった。お約束っ!

ちょっと火星まで

2006年02月24日 | サンフランシスコ

天気がよかったので南へドライブにでかけました。
目的地はサンマテオコーストの「火星」。
サンフランシスコから1時間弱。
ハーフムーンベイとサンタクルーズの間にあります。



ほんとの名前が憶えられないので
勝手に火星と呼んでいるのですが
侵食で穴がボコボコあいた地形は、いつ見ても壮観。
しかもその上を自由に歩けるのが楽しい。

この日は人影も少なく、のんびり。
寝転がって海を眺めたり、写真を撮ったりしました。

ここは写真好きにはたまらないスポットでしょう。
穴ボコのクローズアップとか、こんな感じです。



コロラドあたりでこんな遺跡を見たような。
いかにも何か住んでそう。



やっぱり!

三都主選手、発見(パレード前)

2006年02月13日 | サンフランシスコ

チャイニーズ・ニューイヤー・パレードを見にいったのに
一番最初に見たのはサッカー日本代表の選手でした。

場所はユニオンスクエアの近く。
パレードのために6時ごろから待機してたんですが
音はするけど、なかなか行列の姿が見えてこない。
まだかなぁ~、なんて思っていたところに
見覚えのあるグレーのジャージが目に入りました。
COACH(たぶん)の紙袋片手に道を渡ってくる。
「あ、日本代表のジャージだ。普通に着てる人いるんだ」
と、のんびり考えながら顔を見たら、え、三都主?
急いでシャッターを押したけど間に合わず。
「日本代表、買い物してるよ」なんて気を緩ませたので
続いて道を渡った小野と、あと誰かも撮れませんでした。
反省。

それにしても日本代表、
海外では買い物のときもジャージなんでしょうか。
なんか修学旅行の高校生みたい。