goo blog サービス終了のお知らせ 

薄給のサンフランシスコ

レストラン情報とかはありません。微妙なサンフランシスコ写真の宝庫を目指してみます。

サッカー? それとも五輪にする?

2006年02月08日 | サンフランシスコ

今週の金曜日、2月10日にサンフランシスコで
サッカーの日本代表対米国代表戦があります。
キックオフは午後8時。

それとまったく同じ時間に
テレビではトリノ五輪の開会式。

だから何って言われても困るんですが
私はサッカーに行きます。

周りがにわかに盛り上がってきて
感染度、じゃなくて観戦度がバカ高。
日本人で埋まりそうなSBC PARKです。
ちょっと想像できないけど、楽しみ。

日本でも放送されるらしいので
来月AT&T PARKに変わる、元Pacific Bell Park
を見てやってください。

ベイエリアの方、まだチケットあるそうですよ~。

ゼリーでサンフランシスコ

2006年02月04日 | サンフランシスコ

エクスプロラトリアムの新しい展示の
オープニングイベントに行ってきました。
お目当ては、色とりどりのゼリーで作った
サンフランシスコの模型。
Elizabeth Hickokさんというアーティストが
手掛けているプロジェクトで
ウェブサイトで写真が見れます。

ちょっと前に雑誌で見て
なんてすてきなアイデアだろうと感動しました。
写真もすごくきれいで
貧乏な私にその雑誌を買わせたほど。
同じように関心を持つ人は多いみたいで
一晩限りの公開を見ようと、長蛇の列ができてました。
こんなふうに人を並ばせるなんて
アートの力はすごいなぁ。

それにしても、これだけ注目を浴びている作品だから
展示場のど真ん中でど~んと公開するんだと思ってたら
なんと2階の隅の通路でこじんまりと展示。
アーティスト本人が飾らない感じで質問に答え、
お母さんがドライアイスで霧を作ってました。



第一印象は「意外と小さいな~」。
一つ一つの家がほんとタイ二ーで
町だと思って見ないと、何を見てるのか
ちょっと悩みます。
ミニチュアに異常な関心を持つ私みたいな人間は
並んだかいがあっただろうけど
ほかの人はどうだろうか。
じつは実物より写真のほうがインパクトが
あったんじゃないだろうか。
このプロジェクトの一番のサクセスは
そのアイデア自体なんじゃないだろうか。
ゼリーの甘いにおいをかぎながら
いろいろと考えてしまいました。

エルカミノでびっくり

2006年01月30日 | サンフランシスコ

昨夜のできごと。

サンマテオの方に出かけた帰り、
エルカミノで信号待ちしていたら
一人の男の人が近付いてきて
いきなり車の窓を叩いてきました。
フロントガラスじゃなくて、
私の真横の窓です。

びっくりして窓ごしに顔を見ると
ヒスパニック系の人で
なんかものすごく怒ってます。

雨で窓が濡れてるので
中がよく見えないらしく
手でゴシゴシと水滴をふいて
私の顔をジッと見ながら
「Leave him alone!」と叫んでます。

ハテナマークを飛ばしながら見ていると
今度はげんこつで窓をドンドン。

さすがに危険を感じ始めたときに
信号が青になったので
その場を離れたわけですが
久しぶりに非日常的な体験でした。

それにしても車の窓って頑丈だなぁ。
でも、彼が銃を持ってたら死んでたかも。
これが素直な感想です。

気をつけようがない事件って
こうやって起きるものなんでしょう。
みなさんも気をつけてくださいね。
(だから、どうやって?)

明るい夜空

2006年01月14日 | サンフランシスコ

きのうの夜の空はすごかった。
月がとても明るくて、
いつもは真っ暗のビーチも
波打ち際までうっすらと見えた。

あまりにもすごかったので
うちの駐車場からの絶景を撮ってみました。
三脚がなかったので、手ブレしない
ギリギリのシャッタースピードで撮ったんですが
感度を上げたためザラザラとしてしまい
裸眼で見る光景とは月とスッポン。
三脚立ててでも撮るべきだったなぁ。

今ごろクリスマス

2005年12月31日 | サンフランシスコ

ちょっと時間ができたので復活してみました。

クリスマスカードも年賀状も出さなかったので
代わりにはならないけど写真をアップします。



サンフランシスコの北、Novatoにある家です。
24日に見に行きました。
クリスマスの飾りがとにかく派手で
サンフランシスコ・ベイエリアの
各メディアに取り上げられたこともあり
この日も見物客(自分も)の列ができてました。



無造作といえばそれまでなんですが
ここまでやると単純にすごいなぁと感心。
しかも、家の中まで一般公開してるんだから
なんとも太っ腹。
一番上の写真は居間で、下は寝室。



天使で埋まってます。
どこで寝てるんだろ。

家の外にはサンタ。中にはプレスリーがいて
観光地化してたのが面白かった。
でっかいテレビもそのまま鎮座してて
泥棒に入られるんじゃないかと
ちょっと心配にもなりました。

サンフランシスコ・クロニクルによると
ここんちは1月6日まで一般公開してるそうです。
家の中は午後6時から10時までオープン。
詳しくはこちら

今日はこのへんで。
Happy Holidays!

速報? 地上波でNBC映る!

2005年09月11日 | サンフランシスコ

10日の深夜のこと。
「何かやってないかなぁ~」と
テレビのリモコンをいじっていたら
数年前にサウスベイに移って以来
地上波では見ることができなかったNBCが
いきなりバッチリ映りました。

もしかしたらサンフランシスコでも
ずっと受信できてたのかもしれないけど
うちで見れたのは初めて。

最近のNBCはどんな番組があるんだろ。
とりあえずコナンが見れるのがうれしい!
フリークアクシデントでないことを
心から祈るばかりです。

インドピザ?

2005年09月08日 | サンフランシスコ

うちの近所にインド料理とピザの店があります。
2つの店があるんじゃなくて、両方出す店が1軒。
ちょっと前に興味本位で入ってみたら
ようはインド料理とピザがメニューに載ってるという
それだけのことだと判明したんですが
実はメニューをよく読んだら
「Indian Pizza」なるものを発見。
今回、ベジタリアンとチキンのチョイスから
チキンを選んで注文してみました。

で、出てきたのはなかなかカラフルなピザ。
生地は淡白で薄くて歯ごたえがあるヤツ。
トマトソースの代わりにカレーが敷いてあって
チキンはあの赤いタンドリ。
あとはトマトとか玉ねぎとかシラントロ(チラントロ?)。
薄くて固くて味があまりない生地が好きな私には
かなりヒットのインドピザでした。

テイクアウトやデリバリーもやってるので
今度は家で麦茶で食べようっと。
場所は Judah Street @ 46th Avenue
セブンイレブンの横のランドリー屋の隣です。

初めて見たファイヤーマン

2005年08月28日 | サンフランシスコ

消防士じゃありません。
円谷プロダクションの「ファイヤーマン」です。

昨日、今日とカストロシアターで
ウルトラマンの上映イベントがあって
それの一環でやったんですが
いや~、笑いました。

主題歌からしてツボ。

「地球が地球が大ピンチ
 地球を地球を守るのだ
 ファイヤー ファイヤー
 ファイヤースティック 手にもって」

ファイヤースティックって何だろう。
未知の単語にワクワクしてしまいました。

セリフも演技もツッコミどころ満載。
どこまで笑いを想定して制作してたのか
あるいは大まじめに作っていたのか
そのへんが気になるところです。

「今までの隕石とはまったく違います。
 これは隕石じゃありません」

え~???

っていう。ずっとそんなノリ。ブラボー!

ギラデリでインディ!

2005年08月26日 | サンフランシスコ

週末にソノマでインディ・グランプリ
というものが開催されます。
で、そのパブリシティースタントとして
水曜日の真っ昼間にサンフランシスコ市内で
カーレースが行われました。

近くで見る機会だったので行ったんですが
排気ガスがすごかった!
インディカーってガソリンじゃないんですね。
目の前でエンジン吹かしてくれるのいいんですが
刺激的な何かのせいで涙ボロボロでした。

そしてドライバーが
今をときめく女性ドライバー、
ダニカ・パトリックだったもんだから
ギャラリーもすごいことになってました。



その後のサイン会はドライバーが4人いたんだけど
「他の人たちは誰?」って声も、ちらほら。
私も聞かれましたが、もちろん答えられませんでした。
バディーさん、スコットさん、クリスさん、
すみませ~ん。