goo blog サービス終了のお知らせ 

薄給のサンフランシスコ

レストラン情報とかはありません。微妙なサンフランシスコ写真の宝庫を目指してみます。

きょうの日はさようなら

2008年09月15日 | サンフランシスコ
長いこと放ったらかしにしては、
思い出したように復帰したり
タイトルやテンプレ変えたりして
続いてきたこのブログ。
とうとう引っ越すことになりました。

gooは「qoo」(私のハンドルね)と似てて
ときどき紛らわしかったけど好きだったなー。
また個人的にブログやるときは戻ってくるからねー。

ということで、
ビミョーなサンフランシスコのブログは
http://www.mottosf.com
に移動します。
ストリートフェアやエキスポなど
サンフランシスコの旬のイベント情報を
随時更新する日本語サイト運営に挑戦してるので
「今週末、どこに行こうかなぁ」なんていうときは
のぞいてみてください。

そんなわけで
こんなブログに足を運んでくれた皆さん
ついでにコメントまで残してくれた皆さん
ほんとーに感謝感謝です。
新天地(?)でもお会いできますように。
まだまだ試行錯誤中のサイトなので
コメント欄が突然消えたりするかもしれませんが
どうぞ温かい目で見てやってください。

きょうの日は~さようなら~
また~会う日まで~

この歌、小学校の合唱祭で歌ったなぁ。
そんな感じの写真でひとまずサヨナラ。
なんだかしんみりするなぁ、オイ。

マグニチュード4.1?4.0?4.2?

2008年09月06日 | サンフランシスコ
9月5日午後9時ぴったり。
地震がありました。
震源地はイーストベイの方で
第一報はマグニチュード4.1。
その後、4.0になって、さっき4.2って言ってました。

家にいたんだけど、揺れたよ~。
いつものことだけど
「ややや、これがサンフランシスコ大地震になるのか?」
と身構えてしまいました。
あれからテレビとか見てますが
特に被害はないそうです。
もうそろそろ、普通の番組に戻ってもいいと思うんだけど
延々と地震の話をしています。
ほかに放映するものがないのか、KRON4!

チャンネル7も市民からの電話なんかを紹介してたんだけど
USGS(アメリカ地質調査所)の人の電話は
びっくりするぐらい役に立たなくて笑った。
キャスターが「手元にあまり情報がないので
何か詳しいことを説明してくれませんか」って聞いてんのに
どれもすでにそのキャスターが読み上げてた情報を並べて
「どこの断層?」と聞かれても
「これから調べないと分からない。結果はウェブに載せるから」
「余震の恐れは?」
「あるかもしれない」
なんやねん、その煮え切らん対応はっ!
関西人でもないのに、関西弁でツッコミそうになりました。

も~、東海地震が来るって
もっぱらの噂?みたいだけど
こっちに来ちゃったよ~。
あ、でももしかして、これって前震?

冬の歌、大募集中!

2006年11月24日 | サンフランシスコ

サンクスギビング4連休の前日
集中力切れまくりだったので
残業をほっぽって、カラオケをした。
最近めっきり「冬」って感じなので
今日のテーマは「冬」にしようと思ったのに
いい曲が全然思い浮かばない。
くやしいので密かにリベンジを誓いました。

ということで「冬の歌」大募集中です。
できれば「胸キュン系」で
1980年代半ばから90年代半ばの歌。
ついでに参加者も募集します。
さっき思い付いたとこなので
詳しいことは「年末」「場所はサンフランシスコ」
ってことしか決まってないですが。
冬気分に浸りたいおじさん、おばさん、
いや、おにーさん、おねーさんでもいいですけど
一緒に盛り上がりましょ~。

とうとうフルヌード(写真なし)

2006年10月23日 | サンフランシスコ

日ごろから恐れていたことが今日、とうとう起きました。
それは「知らないおっさんのフルヌード目撃」。

うちは海から2ブロックということもあって
サーファーのみなさんが路駐しては
道ばたで着替えるのをよく目にします。
ちゃんと腰にタオルを巻いてくれてれば
全然ノープロブレム!なのですが
今日のおっさんは巻き具合が甘かったらしく
地面に置いた何かに手を伸ばした瞬間
タオルがハラリッ! ぎょえ~っ!!!!

こーゆーときって目が離せないもんですね。
しっかり後ろ姿のフルヌードを見てしまいました。
鍛え抜かれたボディーだったらよかったのに、
な~んて、フラチなことは考えなかったけど
とりあえず車のクラクションは鳴らしときました。

この次からはカメラ片手にがんばりたいと思います。

Broaster Chicken

2006年08月21日 | サンフランシスコ

うちから車で15分くらいの場所に
クセになりそうなチキンがある。
皮がパリパリで、中はジューシー。
Daly CityのBroaster Chickenっていう店で買うんだけど
「Broasterって何?」とか考えるヒマもなく
とにかくガンガン食べてしまう。

で、ちょっとネットをたたいてみたら(!)
www.broaster.comってサイトがあって、いろいろ説明している。
どうやら特別な圧力鍋だかオーブンだかで調理したものだけが
「Broaster Chicken」と呼ばれるらしい。
これ、家ではできないんだろーなぁ。
食べてみたい方はここをチェ~ック!

ちなみに私が行くのは、Westlake Shopping なんとかにある店。
天ぷらとか照り焼きチキンとかうどんも売ってるけど
あやしいので手は出していない。
ここ、Trader Joe'sがあって便利なんだけど、駐車場がクセもの。



海岸沿いドライブ

2006年08月07日 | サンフランシスコ

サンフランシスコから南に続くハイウェー1号線。
土砂崩れで閉鎖していた「Devil's Slide」が
予定より早くリオープンしたので行ってきました。

いつ通っても、ナイスなドライブコースです。
閉鎖中は周囲のビジネスがもろに打撃を受けてたと聞いたけど
今度行こうと思ってたレストランがなくなってて実感しました。
あと、絶好の場所にある古くさいチャイニーズレストランが
おしゃれなアジアンレストランに変身してたのも興味深い。


いかにも工事してましたって感じ。
あ、でも、土砂崩れのたびに閉鎖しなくてもいいように
トンネル工事が始まっているので、それと関係あるのかも。


ランチは、お気に入りの火星で。
いつもなら歩けるエリアが、今日は水の中。
海、いや、火星っておもしろい。


火星のちょっと南にあるビーチ。
ハイウェー沿いなのにちょっと隠れてるので
車を停めてビーチに下りたのは初めて。
こじんまりとしてて、いい感じ。
こうやってみるとカリフォルニアじゃないみたい。


遠浅の逆だから、近深?
波打ち際が斜面になってて、ミニ津波が起きてます。
これは面白かった。
波の持つエネルギーが形になって見えるので
つい、いろんな状態を撮ってしまいました。


一日の終わりって感じです。
カップルや親子の会話が聞こえてきそう。
いいビーチだった。
しばらく通うかも。

うぉ~、地震だよ

2006年08月03日 | サンフランシスコ

まじ揺れたよ~。ちょっとビビったよ~。

8月2日午後8時9分にサンフランシスコ界隈で
マグニチュード4・4の地震がありました。
ふっるい建物の中にいたから、ガラスはカタカタ音を立てるし
天井が落ちてくんじゃないかと気が気じゃなかった。
「机の下にもぐろーかなぁ、どーしよーかなぁ」と
もたもたしてる内に、揺れは止まりましたが。

ここ数年で一番大きい揺れだった。(きっぱり)
サンフランシスコに住んでるんだなぁ。

浜松凧があがるよっ!

2006年07月28日 | サンフランシスコ

先週からうちの寝室のドアにぶら下がってる
浜松まつりの法被。
今週末、やっと出番です。
バークレーの凧フェスティバルで浜松凧があがるんです!
早出町からの有志さんたちも今日こちらに到着。
初めて間近で見る浜松凧。楽しみ~。

遠州弁が母国語なのに、凧合戦は見たことなかったからなぁ。
実家が去年、浜松市に吸い込まれたことだし
新・浜松人として、やいしょーやいしょー叫んでこようと思います。

ところで、凧あげ参加者、まだ募集中です。
興味のある方はご一報ください。
それか、まぁ会場で声をかけてください。
日本からの参戦も歓迎よ。旅費は払えんけど。

暑いのか寒いのか

2006年06月24日 | サンフランシスコ

ここ数日、やけに暑い日が続いてます。
昼間なんて、うだるような暑さ。
大気汚染のレベルも、ぐっと上がるらしくて
サンフランシスコ・ベイエリアではここ2日間、
Spare the Air Dayってことで、公共交通機関がタダ。
要は車の使用を減らそうってコンタンです。

しかし! 霧が出ると、んも~寒い。
見てください。この白い世界。


え? スモッグじゃないかって?
これがスモッグだったら、町中み~んな病気になってるっちゅーの。
このスポットはダウンタウンの高層ビルなんかが見えて
なかなかの絶景なのに、ただただ寒いだけです。

しかもこの日は、帰宅時のバスが全然来んくて、泣けた泣けた。
も~、心も体も冬よ。
朝のんきに薄着で出かけた人たちの半袖姿が
さらに周囲の温度を低くしてくれるし。


これはバス停からの景色。
このおばさん、ガンガン着込んでました。
でも信号は守らないものらしい。

地上波で日本戦が見れる!

2006年06月18日 | サンフランシスコ

サッカーW杯。
ケーブルがないと見れないと思ってたんですが
なんと明日(6/18)のクロアチア戦はABCで見れるようです!
相変わらずパシフィックタイムの朝6時スタートですが
がんばって起きて見ようかな。
なぜかABCは明日、ブラジル対オーストラリア戦と
フランス対韓国戦も放映するみたい。謎のスケジュールだぁ。

あ、22日の日本対ブラジル戦は残念ながらESPNです。
またサンフランシスコ日本町のパブリックビューイングに行こうかな。