撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

大阪市電 新世界(2013.5.4) 2201屋外展示

2017年05月10日 23時08分03秒 | 路面電車
4年前に、大阪の新世界と呼ばれるところに臨時に展示された大阪市電を撮りました。
市電霞町線開業100周年記念イベントとして、大阪市電2201号が1ヵ月間の期間限定でスパワールドの階段下広場に屋外展示されました。
普段の2201号は、地下鉄の森之宮車両工場に非公開で保管されてます。

2201形は新大阪市電スタイルとして最初に量産化され、のちに同スタイルの3001形、2601形が大量に量産されてます。
のちに大阪市電の中では数少ないワンマンカーに改造され、展示された2201号もワンマンカーです。

大阪市電は自分が物心ついたころは廃止が進んで、最後まで残った阪急東口~守口間の10系統に乗ったことがある程度です。
10系統を走っていた車両は新大阪市電スタイルばかりで、自分としては非常に懐かしいスタイルです。
ただし、2201形は港車庫前~都島車庫前間の23系統に運用されていたとのことで、自分は実車は見てません。

1枚目は、展示中の2201号です。
表示幕は23系統 港車庫前~都島車庫前になってます。
同じスタイルの2601形の一部は、現在でも広島電鉄で現役で活躍中です。



2枚目は、大阪を代表する通天閣をバックにした2201号です。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-05-11 21:52:42
HK559さん

大阪市電が天神橋筋六丁目交差点を走っていたり(阪神北大阪線ではないです)、阪急百貨店の大食堂から下を走るトロリーバスを眺めた記憶が残っています。

2年前、義母と家族を連れて、広島~岩国~呉~松山旅行をしました。
その時、広島電鉄の元大阪市車両を見かけて感激しました。

わたしのブログに、その時の写真を掲載しますので、よろしければ覗いてみて下さい☆
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-05-11 22:50:39
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
自分は1969年までしか大阪に居ませんでした
その頃、高架時代の阪急天神橋駅によく連れて行ってもらいました

阪急を下りると、大阪市電、トロバス、阪神国道線に乗り換えできました
子供心に楽しいところだった記憶があります

広島には1982年頃に行きました
旧大阪市電だけでなく、京都市電、神戸市電なども見ることができました
当時でも大変懐かしい思いがしたものです

それから35年過ぎましたが、未だこれらの車両の一部は現役とのことで、また行ってみたいです

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。