goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

養老鉄道 美濃松山(2017.11.25) 薬膳列車 621F 普通 桑名行き

2017年11月28日 22時38分15秒 | 四日市あすなろう鉄道、三岐鉄道、養老鉄道、伊賀鉄道
3日前の週末に、養老鉄道の薬膳列車を撮りました。
養老鉄道は2007年に、近鉄養老線を引き継いで運用を開始しました。
車両は近鉄名古屋線、南大阪線のOBが活躍しています。
塗装は近鉄マルーン単色のため、昔の近鉄のイメージが再現されています。
ちょうど、能勢電で阪急の従来塗装を残しているのと似た感じです。

1枚目は、美濃松山駅に進入するモ621の普通 桑名行きです。
土曜日は大垣駅11:45発の列車の先頭車が薬膳列車として、貸切になっています。
正面の運転台下にも、薬膳列車の標識板が掲出されています。
車内にはテーブルを設置され、申込客の皆さんが食事を召し上がっておられました。
モ621は近鉄では南大阪線の6000系のモ6011で、当時の近鉄養老線に1992年に転属しています。



2枚目は後追いで、美濃松山駅を出発するク521です。
2両目のサ561、3両目のク521は定期列車として運用され、一般客が乗車しています。
ク521は南大阪線のク6106で、モ621と同時に編成ごと転籍しています。
角形の標識灯は、今では近鉄では見られないと思います。



(追伸)
申し訳ございませんが、タイトルが誤っておりましたので訂正いたしました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-12-12 08:59:21
HK559さん

当方今年の春に約35年ぶりに養老線に乗車しましたが、塗色を見て車両は近鉄より近鉄らしいとわたしも感じました。

角の標識灯は気がつかなかったです。

薬膳列車でわたしも食事をしてみたいです☆
返信する
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-12-12 22:58:11
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
養老鉄道を見ていると、昔の近鉄が思い出されます
これで、前面にホロが付いていたら最高なのですが・・・

薬膳列車の一般募集は、隔週木曜、土曜だそうです
1日フリー乗車券付きで、大人5000円とのことです

一度、体験してみたいですが、1食数百円でまかなおうとしている身分では、予算的に厳しいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。