goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

広島電鉄 駅前大橋ルート 広島駅(2025.6.25) 5008編成、3806編成 留置車

2025年06月29日 23時55分55秒 | 広島電鉄、岡山電気軌道
6/25に広島電鉄 駅前大橋ルートの新しい広島駅に留置されていたGreen mover max(グリーンムーバーマックス)5000形とぐりーんらいなー3800形を撮りました。
1枚目の左側は駅前大橋ルートの新しい広島駅に留置されていたGreen mover max(グリーンムーバーマックス)5008A、右側はぐりーんらいなー3806Aです。



2枚目は、明り取りの窓に掲示されている駅前大橋ルート開業の垂れ幕です。



3枚目は、工事地域のフェンスに掲示されている現状の路面電車ホームへの案内です。



4枚目は、フェンスの網目から撮った5008Aです。



5枚目は、フェンスの網目から撮った5008Bです。



6枚目は、フェンスの網目から撮った3806Aです。



7枚目は、フェンスの網目から撮った3806Bです。



2014年に「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」が策定され、広島電鉄 本線は広島駅~稲荷町電停間で駅前大橋経由にルートが変更され、広島駅~的場町電停間の現行ルートは廃止になることが公表されました。
長らく工事が続いていましたが、3/24に新駅ビルminamoa(ミナモア)がグランドオープンし、6/9から新駅ビル2階に新設された駅前大橋ルートの新しい広島駅電停に乗り入れる新線で試運転が始まりました。
駅前大橋ルートの開業は8/3からと公表されており、残り1ヵ月の期間で残工事のや試運転が継続されることになります。

この日は広島に出張でしたが、広島電鉄の広島駅周辺の現状を記録しておこうと思って、前乗りして仕事が始まるまでの時間で見てきました。
まずは、新駅ビル2階に新設された新しい広島駅電停を見に行きましたが、試運転用の5008編成、3806編成が留置されていたので開業前の光景として撮っておきました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。