goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

京阪 宇治川南踏切(2012.11.3) 旧3000系特急

2016年11月11日 22時43分53秒 | 京阪
昨日、投稿した「洛楽」運用の後に、通常の特急運用に入ったところを、宇治川南踏切で撮りました。
なお、昨日の投稿で5年前と書きましたが、4年前の誤りでした。
誤ったことを書いてしまい、申し訳ございませんでした。

宇治川南踏切も撮影名所ですが、最寄りの八幡市駅からは結構距離が有りますね。
自分はレンタサイクルを借りて、現地に行きました。

1枚目は、出町柳行きの特急です。
京滋バイパスの高架橋がなければ、一層、見晴らしが良かったのでしょうね。



2枚目は、淀屋橋行きの特急です。(トリミングしてます)
トラス橋の影が入り易く、シャッターのタイミングが難しいですね。
この時も前面に薄っすらですが、影がかかってしまいました。






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2016-11-12 21:38:25
HK559さん、こんばんは。

この踏切はクルマで何度も通っているのですが、その度、「どんな感じで写せるのか?」と想像していました。
拝見して、上下線ともわたしの理想的な感じです。

影はこの程度なら全く気にしないです。

今更ながらですが、同じ時期に製造された一般車と違って、パノラミックウィンドウだったのですね☆
返信する
ご訪問有難うございます (HK559)
2016-11-12 22:30:12
ななうらさん

ご訪問頂きまして、有難うございます
この場所は撮影名所だけあって、腕の無い自分でも良い写真が撮れました

京阪はパノラミックウインドウが多いですね

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。