4/17に能勢電 多田~平野駅間の谷川踏切で旧阪急1700系の並びを撮りました。
1枚目は、谷川踏切から撮った左側は勇退1755ヘッドマークを掲出した1705(旧阪急2013)の普通 川西能勢口行き、右側は平野車庫に留置中の1707(旧阪急2020)です。
午前中に平野駅から撮った1755Fと1757Fの並びは先日、紹介しましたが、午後になってサイドに日が当たるようになったので、今度は谷川踏切から撮りました。

2枚目は、谷川踏切に向かう1705を引いて撮りました。

3枚目は後追いですが、多田駅に向かう1755(旧阪急2062)です。

4枚目は、平野車庫に留置中の1707の編成です。

本日は引退イベント「さよなら1755&&名車復活2000系思い出作り」として、日生中央留置線(3、4号線)で並んで撮影会が実施されている1755F、1757Fの普段の並びの光景です。
撮影会も申し込みしたかったのですが、予定が有って行けなかったので定期運用の最終日に撮っておきました。
先日、紹介した妙見口側の並びに続いて川西能勢口側の並びも撮ることができて良かったです。
1枚目は、谷川踏切から撮った左側は勇退1755ヘッドマークを掲出した1705(旧阪急2013)の普通 川西能勢口行き、右側は平野車庫に留置中の1707(旧阪急2020)です。
午前中に平野駅から撮った1755Fと1757Fの並びは先日、紹介しましたが、午後になってサイドに日が当たるようになったので、今度は谷川踏切から撮りました。

2枚目は、谷川踏切に向かう1705を引いて撮りました。

3枚目は後追いですが、多田駅に向かう1755(旧阪急2062)です。

4枚目は、平野車庫に留置中の1707の編成です。

本日は引退イベント「さよなら1755&&名車復活2000系思い出作り」として、日生中央留置線(3、4号線)で並んで撮影会が実施されている1755F、1757Fの普段の並びの光景です。
撮影会も申し込みしたかったのですが、予定が有って行けなかったので定期運用の最終日に撮っておきました。
先日、紹介した妙見口側の並びに続いて川西能勢口側の並びも撮ることができて良かったです。
当方もBLOG引越しを実施しました。
https://ameblo.jp/sdtm-ameba/
取り合えず、過去記事はどうするかは未定です。
宜しくです。。
ご来訪頂きまして、有難うございます。
早々にアメブロにお引越しされたのですね。
今後も拝見させていただきます。
このブログもどうするか思案中です。