goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

京阪 土居(2013.3.23) 旧3000系 臨時快速特急 出町柳行き

2017年03月29日 22時19分20秒 | 京阪
昨日投稿した送り込み回送の折り返しとなるラストラン1日目の臨時快速特急を撮りました。
各駅とも多くの同業者で混んでましたが、何とか土居駅で隙間から撮ることができました。

1枚目は、土居駅に向かって快走する8531(旧3505)の臨時快速特急 出町柳行きです。
京阪では昼間に前照灯を点けるのは、イベント的な列車のみのようです。
京阪で最も駅間距離の短い滝井駅が写ってますが、ここでも多くの同業者の方々が最後の雄姿を撮られてます。



2枚目は後追いで、土居駅を通過中の8081(旧3006)です。



今回の写真も2枚とも斜めになったりしたので、トリミングして修正してます。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-04-01 12:02:04
HK559さん

多数のカメラマンが写っていますね。
この時の賑わいをお写真からも感じます。

1枚目のお写真では、滝井駅のみならず、5000系(?)が停車している千林駅までも写っていますが、複々線なので優等列車の高速運転の支障にならない訳ですね☆
返信する
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-04-01 14:29:00
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
旧3000系のラストランは本当に多くの方が、最後の記録に来られてました
同時期の阪急6300系、国鉄117系と並んで、京阪を代表する名車ですね

京阪の複々線ができたのは、1933年とのことで、先見の明があったのですね
この辺りは優等列車に乗っていても、気持ちいいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。