goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪急 崇禅寺(2013.6.22) 9301F 特急 河原町行き 京都地下延長線 開通50周年HM

2025年06月07日 22時38分21秒 | 阪急京都線系統
12年前に阪急京都線 崇禅寺駅で京都地下延長線 開通50周年ヘッドマークを掲出した9300系を撮りました。
1枚目は、崇禅寺駅を通過する京都地下延長線 開通50周年ヘッドマークを掲出した9401の特急 河原町行きです。



2枚目は後追いですが、淡路駅に向かう9301です。
この頃は高架工事も殆ど進捗しておらず、高架柱なども見られずに広々した印象です。



9300系は京都線特急車として、2003~10年に8両編成×11編成が登場しています。
京都線特急車は2800系、6300系と2扉クロスシート車でしたが、9300系は京都線特急の停車駅が以前の急行並みに増えて乗降客が増加したことに対応して3扉クロスシート車となりました。
長らく京都線の特急車として活躍しましたが、昨年に次世代の特急車2300系の登場により、特急の運用から撤退も始まっています。
また、9303F~9308Fの6編成の大阪梅田側から4両目には2300系の2350形 座席指定車PRiVACEが連結されています。
2300系の増備に伴って2350形が連結されなかった編成から順次、ロングシート車への改造も始まっています。
9301Fは本年3月から正雀工場に入場して改造工事が始まっているようです。

以下の記事は過去に書いたブログの再掲になります。
京都線の大宮駅~河原町駅間は1963年に四条通りの下を地下線で延長して開業しました。
この年には開業50周年を記念して、9300F~9302Fの3編成に、京都地下延長線 開通50周年ヘッドマークが掲示されました。