3月30日(金)快晴 気温32℃、湿度52%
直射日光は射すように暑くなってきたが、日陰は涼しい。まだ湿度が低いので過ごしやすいが、これから更に気温が上がってくると、海岸沿いから10Km程度までは、かなり湿度が上がるらしい。
昨日は、風が強く、フロートの上で3時から6時までねばったが、一回ヒットして、お気に入りのルアーを持っていかれただけで終わった。バラクーダ(オニカマス)用に、ルアーの前に . . . 本文を読む
3月22日(木)快晴 30℃、湿度62%
ついに平アジを釣り上げた。43cm、1.5kg、先週ドバイで買ったルアーの一投目で掛かった。記念すべき3月22日午後5時。しかし、姿はどうみても、かつてダイビングで群れを成していたギンガメアジだ。
(ギンガメアジ 43cmとアイゴ)
先週はドバイだったので、今日は2時のバスで帰り、釣りに出かけた。直射日光が強く、天気予報では30℃、土曜日には35℃ . . . 本文を読む
3月21日(水)晴れ
先週、Kがまた会社を休んだ。家庭のことで、いろいろと用事があるんだと言って、プロジェクトマネジャー(PM)が出張に行った翌日から休暇を取った。日本でも、PMが出張するたびに、遅刻、欠勤、自由自在の勤務態度だったので、一度同じA社のビジネス・マネジャーのKMに相談したことがある。アラブのメンバーはプライドが高いので、直接本人に言っても効果がないばかりか、自分の上司でない限り聞 . . . 本文を読む
3月16日(金) 砂嵐
VISAの都合でまたドバイにやって来た。今回は、同じくVISAの出国期限が来ているUさんといっしょ。前回は駆け足で回ったので、今回は丸一日を有効に使おうと、インターネットの体験記を参考に計画を立てた。
まずは人気ナンバーワンの砂漠ツアー。夜の便で帰るので、午前中の予約を入れた。しかし、ホテルからは「コンシェルジェからすぐ連絡させます。」とメールで回答があったままで音沙汰 . . . 本文を読む
3月8日(木)今日も快晴 風少々
今日も、無事2時のバスで帰宅できたので、スーパーで冷凍小海老を仕入れ、釣りに出かけた。コミュニティーの中とは言え、短パンで歩くのはよくないとされるが、荷物が面倒なので、Tシャツにフィッシングジャケット(ポケットが多いので便利)と水泳パンツといういでたちで、浜に向かった。
先客が二人いたが、すぐ帰ったので、またひとりで珊瑚礁の岩場に向かう。先週と同じ程度の波と風 . . . 本文を読む
3月7日(水)週末 晴れ
最近、グーグルアースにはまっている。
話には聞いていたが、無料でダウンロードできる割には、面白いソフトだ。地球上のあらゆる場所が、衛星写真、航空写真でデータ化されており、地球上で見たいところを拡大すれば、建物までくっきりと見える。
新居浜の自宅のアパート、アルゼンチンのブエノスアイレスの街並、レディングのフォスターウィラーの事務所、ついでに南極まで見ることが出来た。
. . . 本文を読む
3月2日(金)快晴 風強し
金曜日は、いつも潮の満干を気にしながら海に出ていたが、我々の仕事のひとつに、荷降ろし港の建設があり、その際、年間の干潮、満潮のデータを調べて、港の高さを決めたことを思い出した。土建担当のM君に確認すると、案の定、当地の毎日の満潮、干潮の時間データを持っていた。
今日の干潮は、13時ちょうど。午前中に洗濯、掃除を片付けて、昼食後に海に出かけた。いつも一緒のKさんが、 . . . 本文を読む
2007年2月22日(木)朝のうちの曇りが晴れ上がり、またまた快晴
木曜の午後は、いつものようにジェッダに買い物ツアーに出かける。
我がチームのメンバーは、相変わらず真面目で、本来休日のはずの木曜日なのに、6時半のバスで工場に出かけ、5時のバスで帰る。マネージャーは率先垂範が日本社会の美徳とされるが、そんなことはかまっちゃおれない。いつものように木曜日は8時のバスで出勤し、2時のバスで帰ってくる . . . 本文を読む
2月18日(日)出勤日 今日も快晴
少し日が長くなってきた。
朝6時半のバスに乗るとき、少し前まではまだ暗かったが、今は東の空が白々と明けている。夕方6時のバスで帰るときは、まだ日が高いので、ちょっと帰るには早すぎるかなと少し後ろめたい感じがある。しかしそれでも一日10時間労働、急用が無いときはさっさと帰ろう。
今日、昼食を食べながら、キャンティーンのテレビを見ていたら、ジェッダ30℃、ドバイ . . . 本文を読む
2月15日(木)休日&快晴アパートのトイレの調子が悪く、シール水の水位が下がり、悪臭が逆流する。そこで、今日は休みを取り(もともと休日だが、ほとんど皆出勤している。)、メンテナンス会社の修理に立ち会った。実は、ここ数日は、シール水の低下がないが、原因がわからないので、便器を新品に取り替えてもらった。おかげで、この修理の間に、この一週間たまっていたメール処理ができた。昨日は、会議に引っ張りまわされ、 . . . 本文を読む