7月6日(金) 薄曇り 昼前 39℃ 湿度 47%
薄曇りで朝から蒸し暑い。
先週は、風邪でダウンして外に出る気力も無かったが、今日は快調、やはり健康第一だ。朝5時前の干潮時間からあまり潮が満ちないうちにと、6時半に待ち合わせて、コミュニティーの外の海岸に出かけた。
少し風があるせいか、浅瀬が切れるところに白波が立ち、その突端で釣りをするのは少し危険だ。あきらめて、いつもの桟橋に戻った。
. . . 本文を読む
6月28日(木)砂嵐 最高気温39℃ 湿度40% 風速 南南西26Km/h
朝から風が強く、湿度が高い。5月の42℃を記録した頃は、湿度が20%をきっていた。しかし、最近は海風のせいか湿度が高く、蒸し暑い状態になっている。砂嵐とは言っても、砂が吹き付けるようなものではなく、霧のように小さな砂が浮遊している状態で、2km先が見えない。これからこのような日が多くなるのかと思うと、憂鬱になる。 . . . 本文を読む
6月26日(火) 今日も40℃
40℃を超える日が増えてきた。
半日、現場で検査をしていると、さすがに堪える。
さて、22日のダイビングの写真の続きです。
(バラハタ 45cm)
この日出会った、最も大物。目の前をゆっくり横切っていった。ヤスがあれば、簡単に仕留められるのにと想いながらカメラで撮るだけで我慢。ガイドブックには、オレンジ色の魚しか出ていないが、形・模様が全く一緒なので、とり . . . 本文を読む
6月23日(土) 40℃
今日も40℃を越えた。朝から湿度が高くなり、いやな季節の到来だ。
今朝起きたら頭痛、幸い朝食後におさまったが、昨日の疲れだろう。ついでに腰が痛い。12ポンド(5.4kg)のウェイトを付けていたのがきいた。昔は、無理して3kgで潜っていたこともあるが、簡単に沈むように重い重量を選んだ後遺症だ。
さて、昨日撮った魚です。名前の確認できたものから紹介していきます。
. . . 本文を読む
6月22日(金) 38℃
6年ぶりのダイビング、4時に起きて、眠い目をこすりながら準備。迎えの車で、N君と二人でジェッダに向かった。集合場所は、Desert Sea Divers。ジェッダの空港のすぐ北側にABHUR CREEKと言う、大きな入り江がある。ここの一角にあるダイバーズショップ。
http://www.desertseadivers.com/
J社のメンバーがボートダイビングに誘 . . . 本文を読む
翌日22日の夕方、赤い海を撮りに行ったが、残念ながら、さざ波がたって、昨日の再現はならなかった。
6月21日(木) 40℃
久しぶりに昼間40℃を突破した。照り返しの暑さで、大体の気温が予想できるようになったからたいしたものだ。休日なので、会社からの帰りのバスがいつもより1時間早く、日没までの一時間、釣りに出かけた。
桟橋に行くと、釣り用のフロートの上は、フィリピンの兄ちゃんたち5 . . . 本文を読む
6月15日(金)晴れ 35℃
8時から海に出た。
シュノーケリング、釣り用具一式を詰め、ついでにダイビングのウェイトまで詰め込んだ10kgのリュックを背負って浜辺まで15分、結構な重労働だが、遊びなので苦にならない。
朝は、風はないが、波はすこしある。
さすがに今日は人が多い。珊瑚礁の突端に7~8人が散らばっている。
(岩礁の突端の漁師たち)
今日は大潮で、獲物を期待したが、餌釣りは根掛 . . . 本文を読む
6月8日(金) 35℃
朝から少し風があり、少しいやな予感がしたが、案の定、海は少し波があり、濁っていた。ひところは、朝は無風、昼過ぎから風が出るような天気が続いていたが、最近は、朝から風になっている。
買ったばかりのカシオのデジタルカメラの、ハウジングの水漏れが無いことを風呂場でテストしてから、海に出かけた。今日はまず、カメラの慣らし運転。しかし、天気のせいか、海には誰もいない。一人で泳ぐ . . . 本文を読む
4月6日(金)晴れ 最高気温33℃ 夕方28℃ 湿度62%
干潮15:22 旧暦 2月19日
Gohさんがシンガポールから魚のワナを持って帰ってきた。真珠の養殖かごを横につないだようなもので、一度入ると、魚は外に出にくいようになっている。これでロブスター(伊勢えび)の刺身が食べられると、狸の皮算用をしながら、昨日の夕方、海に仕掛けた。
50を過ぎたおじさん二人が、子供のように仕掛けを . . . 本文を読む
4月1日(日)快晴 気温34℃ 湿度48%今朝も5時5分のアザーンで目が覚めた。日本は桜が満開の頃だろうか。朝は20℃程度で涼しい。露点に近く、湿気が高い。午後1時ごろには34℃を記録、湿度が下がるが、直射日光がきつくなる。現場に行くにはサングラスが必須になる。朝、Officeに到着してしばらくすると、「ボス、コーヒー?」とインディアンの若者が顔を出す。「イエス、サンキュー。70%。」 . . . 本文を読む