goo blog サービス終了のお知らせ 

スマートフォンブログ 『2012年に10%』

スマートフォンの未来を探るべくGALAXY Tabを使ってみる。
Twitter:@pyon2012

au、2010年夏モデル発表

2010-05-17 22:59:07 | 商品
KDDIは5月17日(月)、
2010年夏の新商品を発表した。(※)

今回発表の携帯電話10機種に加え、
発表済みのスマートフォン「ISシリーズ」2機種、
フォトパネル1機種の合計13機種で夏を戦うことになる。

スマートフォンブログなので、
今日発表の携帯電話10機種はさらっとだけ紹介。

■携帯電話10機種(全機種防水)
・beskey(日立)→3種類のキーパッド・8Mカメラ
・EXILIM CA005(カシオ)→13Mカメラ・高速連射・ズーム
・Cyber-shot S003(ソニエリ)→スライド・PLASMAフラッシュ・12Mカメラ
・AQUOS SHOT SH008(SHARP)→Wi-Fi・12Mカメラ・タッチ操作
・REGZA Phone T004(東芝)→映像美・12Mカメラ・Snapdragon(QSD8650)
・BRAVIA Phone S004(ソニエリ)→縦横両開き・8Mカメラ・Snapdragon(QSD8650)
・SOLAR PHONE SH007(SHARP)→ソーラーパネル・8Mカメラ
・SA002(京セラ)→ 防水スライド・7色展開・8Mカメラ
・簡単ケータイ K005(京セラ)→シンプルスタイル
・簡単ケータイS PT001(Pantech)→通話専用のシンプル操作

機種の連続性という観点から見るとこうなる。

・beskey(日立) ←新登場
・EXILIM CA005(カシオ) ←CA003の後継機。
・Cyber-shot S003(ソニエリ) ←SO001の後継機。
・AQUOS SHOT SH008(SHARP) ←SH006の後継機。
・REGZA Phone T004(東芝) ←新登場
・BRAVIA Phone S004(ソニエリ) ←BRAVIA Phone U1の後継機。
・SOLAR PHONE SH007(SHARP) ←SH002の後継機。
・SA002(京セラ) ←SA001の後継機。最後のSANYOブランド。
・簡単ケータイ K005(京セラ) ←K004の後継機。
・簡単ケータイS PT001(Pantech) ←新登場(メーカ異なるがA101K類似)

同時に発表されたサービス・料金面は下記のとおり。
・microSDカード型の「au Wi-Fi WINカード」発売(対応機種はKCP3.0の2機種)
・フォトフレームサービス開始(料金は2年拘束で390~780円)
・Karada Managerをトータルヘルスケアサービスへ刷新
・auフェムトセルを無償提供(エリア対策として個別対応)
・公衆無線LANサービスの料金を値下げ(315円と他社並に)

良く言えば、基本機能を丁寧に向上させる意図、
悪く言えば、変わり映えのしないラインナップ。

ダブル定額やauデザインプロジェクトをぶち上げた、
あのころの、auが、遠い。

(※)au 報道発表 2010/5/17

ドコモとau (光文社新書)
塚本 潔
光文社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。