goo blog サービス終了のお知らせ 

占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

マンションの上階と下階で、床スラブの厚さが違う可能性も調べよ。

2018年07月25日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 本日の朝、有る賃貸マンションを見て来ました。
 下の階に1室、5階以上に数室の空きが有る建物でした。
 それで、空き物件を順番に見て回ったのですが、
何故か5階を境にして、それより上は全ての部屋が南向き、
5階以下は全て東向きと南向きがあり、構造が違う。
 (あれっ、おかしいな?)、何か違和感を感じました。
 それで、階段を上って数を数えたら、
4階から5階までが、上に上がるまで17段、
それが5階から6階に上がるのが14段になってました。
しかも、17段の方が、1ステップの高さが1センチぐらい高いんですよね。
 つまり、5階を境にして、各階の階段の数と高さが違う。
 ここから、推測されることとしては、
5階以下は、天井と上階の床との厚み、床スラブが、
厚く、5階以上は、床スラブが薄いんじゃないかと言うことでした。
 で、それを立証するかのように、5階までに比べて、6階に埃が多く、
さらに、6階よりそれ以上の階の方が、床などが埃だらけでした。
 で、5階ぐらいで、たまたま居住している方と合ったので、
話を聞こうとしたのですが、(急ぎますので。)と、スルーされてしまいました。
 私、(上下、左右の音はしますか。それだけ教えてください。)
しかし、無言。と、言うことは、そう言うことなのかも知れません。
 マンションなどの、上に高い建物を造る場合、
どうしても、建物の下の階に重みがかかるので、
それを軽減するために、上の階などは、
壁などを、重さの軽い強化した、石膏ボード的な、
その様な素材で作るとも聴きます。
 特に、タワーマンションなどの超高層マンションなどは、その結果として、
遮音性能などがかなり悪い物も有ると聴きます。
 ですが、同じマンションの建物であっても、下の方の階と、
上の方の階の構造、床スラブの厚みが違う可能性までは、
なかなか、気付かないかも、知れません。
 ですので、マンションなどの集合住宅を見に行った時は、
居住者に住み心地を聴くと友に、階段を上がり降りして、
上の方の階段の数と、下の階の階段の数、
1ステップの高さの違いも、調べておくべきと思わされました。
 通常、最上階の門部屋が、遮音性などには、優れていると言われますが、
この用に、建物の上の階の床スラブが下の階に比べて薄い、
その可能性が有る場合、最上階でも、下からの遮音性が、
かなり悪い可能性が考えられます。
 もしも、その様な物件なら、むしろ建物の下の階の方が、
遮音性的に優れているかも知れません。
 また、建物の、上の方に空き物件が多く、通路も、
埃だらけだったりする、可能性が有ると思われます。
 後、ネットで、そのマンションの名と、
その後に、(マンションノート()と、キーワードを入れて検索すると、
そのマンションのだいたいの構造、居住者の感想、
建物の総合ポイント、官吏お手入れのポイント、
共用部分と設備のポイント、住人の雰囲気のポイント、
お部屋のポイント、耐震のポイント、
新しさのポイント、周辺環境のポイント、
お買い物飲食のポイント、子育て病院のポイント、
治安安全のポイント、自然環境のポイント、
交通アクセスのポイントなどが、数値化され表示されてるサイトがあり、
物件選びの際には、大変参考になります。
 私が、今めを付けている、メンテナンス中の物件も、
かなりこれらのポイントが高い物件でした。
 ですので、これらの情報も、参考にしつつ、
新しい家、事務所探しをされたらと、その様に思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃貸不動産のおとり物件を見抜く方法。

2018年06月26日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 最近、私はプライベートの家を引っ越ししようとしているのですが、
いろいろと経験した中で、おとり物件の見ぬ着方について、
今日は書きたいと思います。
 まず、スーモ、アットホーム、ホームズなど、
沢山の賃貸不動産の検索サイトが、
今存在していますが、その多くのサイトの中には、
大げさには半分、少な目に見積もったとしても、
2割ぐらいは、おとり物件が有るそうです。
{(注釈) 現在進行形で、私はマンションを借りようとしているのですが、
不動産店の人の話では、私が見に行った物件以外は、
もうそのマンションに空き物件も無いし、空き予定も無いそうなのですが、
スーモやホームズには、3から6物件ぐらい空き室が出ていました。
一方、アットホームには1物件だけ、
まあ本当はそれも埋まっているはずなのですが、比較的アットホームの方が、
信頼性が高いかも知れませんね。
 私が、お店を出す時に、一番信用していたのも、
アットホームのサイトでした。以上参考まで。}
 この、おとり物件と言うのは、実際には存在していない不動産を、
ネットの不動産のサイトに掲載して、客引きをするとか、
あるいは、その物件は実際はもう入居しているのに、
空き室として掲載して、客引きをする様な広告を言います。
 昔、有る不動産会社数社が、このおとり物件で、
行政処分を受けてニュースで大々的に報道されたりもしましたが、
今、2018年の時点でも、昔ほどでは無い物の、
やはり、おとり物件は有る程度存在している用です。
 2017年8月に福岡県の有る不動産会社の関連サイトが、
不当な表示をしたとして、福岡県は、
その会社に表示の取りやめや改善策を採る用に、
措置命令を出したとの、ニュースが流れました。
 私の経験でも、2006年元町にお店を出す時の調査途中で、
安い1階の店舗がサイトであったので、その不動産店に行ったら、
(あっ、そこはガレージですよ。他に良いところが有るので、
何処何処はどうですか。)と、言われたり、
やはり、1階の店舗で良い場所があったので行ったところ、
(あっ、そこは少し前に、入居が決まりました。
ですので、他に直ぐ近くに2軒安いのが有るので、
見に行かれませんか。)と、言うことがありました。
 で、おとり物件を見分ける方法ですが、一番良いのが、
不動産店に電話して、空室の場合は、実際に物件を、
見たい胸を申し出て、現地待ち合わせを頼んでみることです。
 その段階で、断られたなら、おとり物件の可能性が高いでしょう。
 勿論、実際問題として、タッチの時間差で、
他の方に、借りられてしまうと言ったことも、たまには有ると思いますが、
そう度々は、無いはずです。
 また、信頼できる不動産店が有るならば、そのお店に、
(これこれの不動産を借りたいのですが。)と、
予め頼まれたらと思います。
 不動産会社が物件を調べるために登録しているサイトは、
有料のサイトで、そこならおとり物件は無いらしいのですが、
一般の方は、閲覧することができません。
 ですので、信頼できる不動産店に、予め頼んでおけば、
良い物件が退去予定になった時点で直ぐに情報が判り、
一般の不動産検索サイトの情報よりも、
早くに情報が判ります。
 株式投資でもそうですが、情報の早さが、
即利益に跳ね返ってきます。
 ですので、その様な戦略も有効的でしょう。
 あるいは、どの地域で、どの価格帯で、何階の物件を借りるのか決まっていたら、
定期的に同じ条件でずっと検索をかけて、新しい条件の物件が出てきたならば、
その物件はおとり物件で無い可能性が高いので、
直ぐに、見学の胸を、情報元の不動産店に、
申し出て、見学に行くべきでしょう。
 例えば、商売を長くされているオーナーさんたちは、
手元に新規に借りるための資金を有る程度用意しておいて、
良い物件が出たなら、直ぐに行動に出ると言います。
 また、良い不動産は、1年に数軒しか出ないとも聴きます。
 まあ、それは収益を目的とする店舗などの物件の話ですが、
一般の住居においても、有る程度その様な傾向が有るのではと、思われます。
 これは、ちょい違うかも知れませんが、
私が今住んでいる買ったマンションは、
3年間ずっと不動産を見続けて、諦め書けた時に、
スッと7月に出てきて、(9月に退去予定)
と書かれてあり、情報が出て1週間ぐらいで見に行って決めた物件でした。
 ですので、引っ越す直前に探すので無くて、
有る程度前から、探していて、新しいのが出て来たなら、
直ぐに行動を起こした方が、確率的に良いのではと思います。
 ですので、家を探される際は、これらに考慮しつつ、
見つけるようにされたらと思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
 ps=2018年6月27日、
一部内容を補足しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家探し、不動産屋に頼むと早く見つかることも。

2018年05月25日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 本日は、商売に関するご相談、
家探しのご相談、健康に関するご相談などがありました。
 それで、今日のテーマは、家探しです。
 まず、やはり、ここに来て不動産価格が、
上がってきた様ですね。
 消費税が2019年の10月から上がるので、
皆様、かなり動いておられる様です。
 ところで、最近は、家探しも、
ネットで調べる時代となりました。
 ところが、一般のネットに出されている情報とは別に、
不動産屋間の情報ネットワークなる物があって、
(何処何処のマンションの何号室が数ヶ月後退去予定で、
家賃がいくら、あるいは、売買価格がいくら。)
その様な、情報が流れていたりもするのです。
 ですので、場所が良くて、割安の物件などは、
場合によっては、一般のネット情報に載る前に、
何処かの不動産屋が、あるいはそれらの業者に依頼した、
一般のお客様が動いて直ぐに決まる。
 その様な場合も有るとも聴きます。
 ですので、有る程度借りたい、買いたい地域が、
すでに決まっているなら、信頼できる不動産店に、
頼んでおくのも、一つの手だと思います。
 また、それとは別に、授業用物件などで良い物などは、
物件に、(賃貸募集。)見たいな張り紙をしたら、
直ぐに、次の入居者が決まることも有る様です。
 私も、10年前、元町のお店から今のお店に、
変わるとき、かなりうろうろ歩き回りました。
 まあ、私は全く目が見えないので、
それでも気づかないことがありますが、お店をしている
オーナーさんは、(ピン)と来たら、直ぐに、
不動産屋に入ったりする様です。
 要するに、準備万端整えて、
1年から数ヶ月間待ちかまえているのでしょう。
 ですので、業者に頼むのも良いでしょう。
 後は、兎に角焦らないことでしょうか。
 前回、消費税8パーセントになる前、
3カ月で家を買われた方があったのですが、
不動産屋からも、(ゆっくり探されたらどうですか。)
と言われたそうで、吉方位も予め告げていたのですが、
税金の上がる2カ月前にすべり込みで購入。
 ところが、後で天井からのものすごい水漏れで、
悩むこととなり、数年後、
再び買い直したお客様もありました。
 何でも、方角も、吉方位で無くて
反対の方位の物件を買ったそうです。
 ですので、今年いっぱい焦らず、
手ぐすねひいて待つぐらいで、探されたらと思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊差土星でタワマンの修繕費の高さが表面か、今日のニュース。

2018年05月19日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 本日のニュースで、(夢のタワマンから真っ逆様、
住民から修繕費が足りないと言う悲鳴が上がる訳。)
と言う、以下にも山羊座に土星が入った影響と思われる、この様なニュースが流れました。
 そこで書かれていたのは、500戸で、
築9年の高層マンション。毎月4万円から5万円の
修繕積立金を徴収しているが、何と
数年後の大規模修繕工事の予算が、足りないとのこと。
さらに、30年後の大規模修繕工事の予算は、
もっと、収入より支出の方が多くなるそうで、
マンションの維持が、将来難しくなる見込みだそうです。
 デベロッパーとしても、どうやら20階以上の、
いわゆる高層マンションは、修繕工事の費用が、
一般の10階ぐらいのマンションに比べて、
かなり高くなることを、高評していなかった様ですね。
 ううん、山羊座は、古い住宅や、
縦の繋がりを表しますから、イコール、
超高層タワーマンションの維持費、修繕費が高いと言う、
マイナスの面が、ついに表面かして来たのだと思います。
 このブログでも、山羊座に土星が入ったら、
古い住宅の問題が出ると書きましたが、
やはり、出てきましたね。
 ただ、私の頭の中には、通常の10数階ぐらいの、
マンションやビルのイメージしか無かったので、
主要駅から徒歩5分以内の中古マンションを購入して、
収益する方法など過去に書いたのですが、勿論、
中古の20階以上のタワーマンションを買うのは、
お勧めしませんです。
 それこそ、山羊座土星のマンションに、
当てはまるのではと思います。
 また、高層マンションや高層ビルなどを立てる場合、
壁などは、強化した石膏ボード的軽い素材で
作られることが多いらしく、遮音性能が、
配慮しているとは言え、かなり悪いとも聴きます。
 ですので、超高層マンションの購入については、
大規模修繕の費用が、一般のマンションより高くなる、
それだけで無く、遮音性が悪い、
母なる大地から離れすぎている、それらの理由で、
例え、収益物件として購入するのであっても、
お勧めはいたしません。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家相が良くてもこの家はだめ。

2018年05月17日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 本日の午前中に、また、
マンションを見学して来ました。
 と言っても、実際に中には入らなかったのですが、
マンション全体と、その物件の周りを確認しました。
 まず、その物件は地域の名前から、
海辺を整備したと思われました。
 で、エントランスは東北、オートロック無し、
ベランダは東南向きで、玄関は北西。
 しかし、その扉が、
お隣の扉も含めて、誇りだらけでした。
 私の今住んでいるマンションが、
いかにきっちり官吏がされているかが判りました。
 それと、東北に窓があり、鉄格子が何とありません。
ですので、泥棒さんに狙われやすい様にも思えました。
 さらに、南のベランダにも進入できます。
 まあ、そちらはシャッターが有る様なので、
締めれば安心ですが、
 でも、女性はベランダに下着を干したら、
おそらく、偏出者に獲られ放題となるでしょう。
ですので、家もいろいろだなあと思いましたね。
 ですが、様々な不動産を見に行くのも、
占いの勉強になります。
 また、明日も午前中、天気が良ければ、
不動産を見に行くつもりであります。
 ps=本日は、久々に坊主の一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産探し、事故物件を調べる方法。

2018年05月12日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 引っ越しなどで、新しい家を探す場合、勿論、
家相、地相、建物の形なども重要ではありますが、
前に住んでおられた方のトラブル、
例えば、亡くなられて何日間も、
発見されなかった方がいた家だとか、
2017年に起きた神奈川県座間市事件の様な出来事が、
その借りようとしている部屋で発生したとか、
または、この世の中の人では無い方が、
夜中に(こんにちは。)と現れて、
金縛りのサービスを、提供してくれるなど、
その様な家を借りて、引っ越してしまったら、
大変なこととなります。
 但し、テレビに大きく報道された様な、
重大事件がそこで起きた場合は、事件発生後、
5年間ぐらいは、不動産店も、お客様に、
事前に知らせてくれる様ですが、小さい事件については、
次に、その物件に入った方がいたとして、
2年ぐらい経過したら、もう次は知らせなくなる業者も、
中には、有る様です。
 で、取りあえず、ネットで調べる方法として、
確認できたのは、(ホームズ)と言うサイトで、
キーワードの入力のところで、神戸市xxx区 告知事項)
などと入力して検索してやれば、
神戸市xxx区の告知事項が有る不動産が、
順番に出て来ると思います。
また、告知事項の変わりに、(心理的瑕疵)
と言うキーワードを入れて検索すれば、
別の物件が出てきます。ですので、両方の検索ワードで、
検索して調べた方が、確実かも知れません。
 次に、trovitと言うサイトでも調べることができます。
ネットで、trovit 事故物件のキーワードで、
検索すれば、出てくると思います。
 また、(SUUMO)と言うサイトでも、事故物件を
調べることができるようですが、私のpcシステムとの、
相性が合わないのか、そちらの方は、
確認できませんでした。
 後、(大島てる)と言う有名なサイトで、
事故物件のだいたいの位地が調べられる様ですが、
こちらの方も、絶対では無い様です。
 それと、賃貸の場合は、一番重要なことは、
不動産店の担当の方に、
(この物件は事故物件じゃ無いですか?)
と、直接ストレートに、聴いた方が良い様です。
 また、問い合わせをした時に、担当者が、
(この物件から少し離れたところに、
数千円安い物件もありますよ。
そちらの方を見られたらどうですか。)と、
お客様に、やんわり言ってくることもあります。
 おそらく、経験則的に、昔、この物件は、
事故物件だったのかもと、ピンと来るのかも知れません。
 まあ、その不動産の周りの草木の生育状況、
気の良し悪し、それらにもよるとは、思いますが。
 後、その地域の平均不動産価格から、
明らかに格安の物件と言うことで、
見抜く手も有ると思います。
 いずれにせよ、怖い思いをしないためにも、
引っ越しをする際は、表の情報だけで無くて、
同時に、裏の情報でも、調べられたらと思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
 ps=本日は、仕事の方は、やや暇気味でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い場所、良い地域も時代と友に変わる。

2018年05月09日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 本日は、女の弟子もどきがお店に来ました。
 と言うより、カセットコンロ、そのボンベなど、
私にとって不要な物があったので、声をかけたら、
(丁度買おうと思ってたんです。)とのことで、
今日の午後、お店に来たのです。
 弟子もどき、(この前元町の商店街の中を通ったら、
xxxの占いの店が全部無くなってたのよ。
ものすごいショック、あんなに大きな占いのお店が、
完全に無くなるなんて。
それにxxxの部屋も無くなってたし。
みんなどうなったのかしら。)
 私、xxxは、オーナーが体調を崩されて、
お店を売却したらしいよ。
もう80歳近くになっているはずだから。
後、xxxの部屋もこれこれで。)と、
こうなった状況を説明したのでした。
 栄枯盛衰と言うか、占いのお店なども、
また、町なども、仮に繁盛していたとしても、
時代が変われば、大きく状況が変わって行く物です。
 今年の春に、私が、16年前まで住んでいた、
垂水区の賃貸マンションの場所まで行ったのですが、
私が住んでいたマンションは、家相なども良いからか、
綺麗に整備され健在だったのですが、その周囲が、
ものすごく寂れてしまっていました。
 スーパーは無くなるし、ラーメン店も無くなるし、
定職や兼夜は飲み屋も無くなるし、
焼鳥屋も無くなるし、愕然としたのを覚えています。
 この様に、例え家相が良くても、
その地域全体が衰退すると、やはり、運勢的にも、
良くない様にも思えます。
 その場所に引っ越して来た当初は、
周りの環境が良かったとしても、やはり、
時代と友にその地域も衰退してしまうこともあります。
 そして、各会社や、お店も。
 ですので、20年から40年ぐらいの間には、
例え、占いで良い場所を選んで住んでいたとしても、
周りの環境が大きく悪化したならば、
引っ越すと言う選択しを獲った方が、良いと思います。
 今日は、弟子もどきと話しながら、
その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い不動産屋の見抜き方。宅建免許認可番号。

2018年04月17日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 今日は、良い不動産屋を見抜く方法について書きたいと思います。
 企業生存率の観点からも、絶対ではありませんが、
長続きしている不動産屋の方が、良い店の可能性が高いと思われます。
 これを見抜くには、宅建免許の認可番号を見れば、
その場所で何年間そのお店が営業しているかが判ります。
 例えば、(国土交通大臣免許(?)第xxxx)とか、
(兵庫県知事免許(?)第xxxxx)などです。
 この?の中の数字が小さいほど、
その不動産屋は、新しいと言うことです。
 現在、宅建の免許は5年更新となっているそうで、
更新の度に、この数字が一つずつ増えていくそうです。
 つまり、1が5年未満、2が10年未満、
3が15年未満と言うことになります。
 実は、私はプライベートで今年の春、
不動産屋を数軒回ったのですが、社員間の連絡がうまく伝わっていない、
対応がちょい悪いと思った店は、やはりこの数字が少なかったです。
 それに対して、(ここは、ぼくはお客様にお勧めできないです。)と、
親切、丁寧に対応してくださった店は、先に挙げた店より、
やはり、(?)の中の数字は大きい店でした。
 ついでに言うと、私が今お世話になっているお店の不動産屋の数字は、
ものすごい数字でした。確か3台に渡り不動産屋をしてると言ってた様な。
 ですので、この数字も家探しの参考にされたらと思います。
 また、最近は少なくなったと思うのですが、
ネットで良さそうな家を見つけたので不動産屋に行ってみると、
(その部屋はもう埋まりました。)とか、
(そこはもう一つなので、こちらの物件はどうですか。)と進めてくる様なお店。
 いわゆるおとり物件で客寄せをして来る不動産屋も実際に存在しています。
 また、ネットの情報と実際が違うと言うことも結構多い様で、
ihクッキングヒーターと書いてあるのに、実際は都市ガスとか、
玄関が北西と書いてあるのに、実際は東北などと言うのは、
かなり多く見受けられます。
 ですので、それらの情報も、十分考慮しつつ、
慎重に家探しを進めて行かれたらと思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
 ps=本日は、新聞社のお客様が顔を出されて、
ちょいカードで占はせていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から3月、皆様活発に動き出す。

2018年02月28日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 占いの仕事は、2月、4月、11月が
いつも暇なことが多いのですが、今年の2月は珍しく、
先週までまずまず忙しかったのですが、ここに来てガン、
急に暇になり、電話鑑定がたまに有るぐらいとなっています。
 ですが、3月の予約はポツポツと何件か入ってきています。
 やはり、皆様いろいろと忙しいんでしょうね。
 私も、本日は、午前中2件のマンションの調査をして来ました。
 まず、1件のマンションは、外から伺ったかぎり静か。
エントランスにもバイクが止めてあると言うことも無くて綺麗。
ですが、後で確認して見たら、住宅の保証会社、
保証人、火災保険必須と、ちょいハードルが高くなっていました。
 そして、もう一つのマンションは、エントランスが何と北東、
通路も何かざらついた感じだったのですが、問題はワンちゃんの鳴き声。
 扉の外からかなり聞こえてましたね。
 おそらく、隣の部屋の人はたまらないでしょう。
 だから、2番目の部屋が空室なんだと判明しました。
 マンションの外に鳴き声がかなり聞こえると言うのは、
建物全体の遮音性も落ちているのだと思われました。
 ううん、住宅をいろいろ見学すると勉強になりますね。
 実は、今日も1軒良さそうな物件が見つかりました。
 ですので、明日偵察に行く、もしかすると中も見せてもらうかも知れません。
 ですが、ここに来てちょい思うこととしては、十分な収入が有るなら、
やはり、住宅保証会社、それにベット保証人が必要と言う物件の方が、
管理状態などが良い可能性が高い様に思われました。
 それと、やはり2月、3月、1月の順番で、
不動産は多く市場に出回っている様です。
 後、賃貸マンションの価格が駅から少し離れると、
かなり安くなっていますね。
飲食店などのお店も過去よりかなり少なくなっていますし、
これも、少子化の影響なのかも知れません。
 帰りのタクシーの中で運転手さんが話してたんですが、
(みんな分譲マンションを買って住んでいるから、賃貸は競争で、
価格が下がったんじゃないですか。)見たいな話をされていました。
 ううん、トランプ大統領の様な不動産王は、
これからの日本では、もう出て来にくくなって行くかも知れませんね。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住居選び、引っ越しとその注意点について。

2018年02月25日 | 不動産、家を選ぶ時の注意1
 春の引っ越しシーズンまっただ中となって来ました。
 今日は、引っ越しにおける注意点について書きたいと思います。
 まず、家相的な問題についてですが、
個人に適した玄関、トイレ、バス、キッチン、
寝室などが、家の何処に有るかで、選んで行きます。
 ですので、予め占い師さんの元で、マルの玄関、
トイレなどの水回り、寝室の位地などを聴いておいた方が良いでしょう。
 また、張り、欠けなどの状況も聴いておくことです。
 それと、図面に書かれている方位ですが、微妙にずれていることも多くあります。
 私も、過去に南玄関のワンルームマンションに住んだことが有るのですが、
図面では玄関は真南になっているのに、
音声でしゃべる方位磁石で調べたら、実際はやや南南西気味でした。
 また、昔住宅を購入しようと調べまくっていたときなど、
図面では、南玄関となってたのに、実際は南西中心線付近だったこともありました。
 後で、目が見える者と友に再度調べたら、家は薄暗く、
おまけに台所も家の中心付近、何故か空かない扉があり、
ベランダで方位を調べようとしたら、磁場が乱れて方角を出せませんでした。
 ですので、図面を鵜呑みにせずに、一応方位磁石を自賛して、
玄関の前などで、その方位を調べた方が良いでしょう。
 次に、物件については、絶対に2度以上見学に行くべきです。
昔の記事にも書きましたが、見学の問い合わせをした直ぐに、
オーナーが(これはマズイ)と言う障害を、
一時的に除いて見せることも多いようです。
 後は、賃貸物件の場合などは、夕方などにその物件に出向いて、
(ここのマンションを借りようと思っている者ですが、住み心地はどうですか?)
と、少なくとも二人以上に聴いた方が良いと思います。
 上下会の音がするか、左右の音はするか、
鳥の糞の害、夜遅く歩いていても安全か、それらをチェックすべきでしょう。
 また、マンションの周りの環境がどうか、お墓が見えるとか、
BK団の事務所などは無いかも重要です。
 2年前の春でしたか、仙台から引っ越して来られた方が、
引っ越しのご相談に来られて、二つの物件のどちらにしようかと、
聴いてこられました。
 私、(aの物件は近くにxxxxx団の事務所が多く有りますよ。
また、bの物件は、夜がどうかな、少し南に降りると、
xxxx街が有るので、一応居住しておられる方に、
その辺のことも、聴いた方が良いですよ。)と、
その様にお答えさせていただいたのですが、今日の
bk団の分裂、拳銃の撃ち合いまで予測していた訳では無いですが、
もしかすると、無意識に予測していたのかも、知れませんね。
 後、分譲マンションを買う時などは、住民の人に住み心地を聴いたとしても、
全部正直に話してくれるとは、限りません。
 自分たちが、売却する時のこともありますから。
 後、上下会の音などの状況を聴いたとしても、分譲だと、
個人個人でリホームなどをしていることも、
きっと多いと思います。
 その場合、天井に遮音のための板張の様な者を張ったりして、
ところが、遮音工事はかなり難しい様で、下手に工事した場合、
遮音どころか、逆に音が大きくなることも、
実際問題として、有るようです。
 ですので、個人で買われようとしている物件の天井の状況も、
念のためにチェックした方が良いかも知れません。
 後、分譲マンションを買われる場合は、
売り主が住んでいる時に見学するので無くて、
退去してから調べた方が確実です。
 売り主が住んでいる物件を見に行って、
飼い主、(わあ、ふかふかなカーペットで、奥さんも、
ソファーに座って、ネコを抱いてものすごく優雅だわ。)
日当たりも、ものすごく良いし、これを買おう。)
 で、購入して見て、カーペットを何十もふわふわに敷いていたのは、
下会からの音がものすごく煩いからと言う、
現実がはっきりと判ったりすることも、実際に有ります。
 結局、奥さんがネコを抱いて優雅にしてたのも、
全部縁起だったと言うこともあります。
 後は、管理会社がちゃんと官吏しているかですね。
 特に、駅近物件、徒歩5分以内の中古物件だと、
空き物件も少ないと思われるので、比較的
その辺は心配はいらないかも知れません。
 しかし、駅からバスで10分、そこから徒歩で5分などの物件だと、
マンション全体が埋まっていなくて、空き物件が多いと、
管理費、修繕積立金が集まらず、管理会社が、
手を引いて、草も荒れ放題だったり、あちこち壊れていることも、
可能性としては、考えられます。
 ですので、その辺のことも考慮して、
物件を選ばれたらと、思います。
 後、よく最上階の角部屋が騒音の面では良いと言われていますが、
その代わり、夏が天井の照りつけでめっちゃ暑い可能性も有りますので、
実際に最上階に住んでおられる方に、夏はどうか、
聴いた方が良いでしょう。
 私が、10年前、元町でやっていた前のお店は、
最上階だったのですが、真夏は、午前中からクーラーを入れないと、
昼間29度から、なかなか温度がさがらず、ものすごく苦労しました。
 また、電気代もめっちゃ高かったことを覚えています。
 ですので、それらに気を付けて、新しい住まいをさがされたらと思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする