牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

曖昧ですね…

2024-05-16 20:35:00 | 政治

【速報】「共同親権」導入を柱とした民法改正案 参院法務委で可決 自民・公明のほか立憲など一部野党が賛成 | TBS NEWS DIG

【速報】「共同親権」導入を柱とした民法改正案 参院法務委で可決 自民・公明のほか立憲など一部野党が賛成 | TBS NEWS DIG

離婚後の子どもの親権を父親と母親の双方に認める「共同親権」の導入を柱とした民法改正案が、先ほど、参議院の法務委員会で与党のほか立憲民主党など一部野党の賛成多数で...

TBS NEWS DIG


改正案は、離婚後の父親と母親の双方に親権を認める「共同親権」を導入することが柱となっていて、協議で決まらない場合は「単独」か「共同」かを裁判所が判断します。


婚姻中は妻と夫で
子供を育てているから
共同親権ですよね?

離婚後は
妻か夫のどちらかが
子供を育ててきましたよね? 

離婚後
今さら共同親権を導入されたところで
迷惑な話しだという人もいますよね?

離婚後
今さら共同親権を導入されたところで
養育費は貰えない人は貰えないまま
子供達を育ててきたのですから…

今さら共同親権とか言われも
意味がないと思いませんか?



余談…



「共同親権」の導入により

DV被害者の母親と子供達は
どうなってしまうのですか?


それでなくても
DV旦那から逃れた
DV被害者は怯えて暮らしています


「共同親権」の導入は
DV被害者の現状を
尚更 危険にさらしてしまう
危険性があります


DV被害者の場合の
「共同親権」に関しては曖昧です

DV被害者の場合の共同親権は
認めるべきではありません!


DV男によって
DV被害者の女性や子供達が
怯えて暮らしているということを
知ってほしいです…

命の危険性に晒れている現状を…

DV被害者の「共同親権」は認めない
というような
DV被害者を守る法律が
必要なのではないでしょうか?

だからこそ…

「共同親権」の導入の
曖昧さに危惧します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする