goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を感じて四季を楽しむ日々!

アウトドアを中心とした日常の記録。

和田小屋

2020-03-17 11:01:26 | SKI
一泊二日でかぐらに行ってきました
8時半に現着
平日にも関わらず駐車場には多くの車がありました
宿泊の手続きをしてかぐらへ

宿に荷物を置いて

予報ではでしたが
1高であがり準備運動

景色を堪能


八海山もくっきり
1本目はメインへ

久しぶりにちゃんとした大回りができました
次にパノラマに

リフトはお休み、整地もされてなくていまいち
景色は良いのですが
そしてジャイアントへ


不整地ですがお目当てのコブはほとんどない

それでも時間がたつとラインが


5ロマにも行ってみました

上部に若干のコブ

お昼休憩をし午後はひたすらコブをリフト終了まで

宿に入り
窓越しにゲレンデ整備見ながら

やっぱり最初は生ですね

は思ってた以上に豪華

一応プリンス系列だから?
食後に

更にキャンティクラシコ等を頂き疲れもあり9時半に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーバス

2020-02-27 10:52:14 | SKI
クラブのスキーバスに参加しました
昨年60周年で計画した行事がなくなり、今回新たに60周年事業として行いました
・宿からスキー場が近い
・温泉
・交通の便が良い
などの条件から上越国際スキー場、宿はグリーンプラザ上越での2泊3日となりました
三連休で高速はお決まりの渋滞
それでも11時過ぎに到着
ホテルのご厚意でそのままチェックイン、チェックアウトも最終日の午後まで部屋を使うことが出来ました
お昼、着替えをしてまずは集合写真
総勢34名の参加です
4班に分かれてスキー開始
天候ははなんとか付いてる感じです

パノラマゲレンデに向かいます
おしるこ茶屋のリフトに乗ったら後発の自動車の方から到着の
長い林間コースでホテルに戻りチェックインの手続き
再度パノラマゲレンデに
引率兼足慣らし

林間コースで下山

3時半に上がりました


5人部屋に20名以上が詰めて熱気のある懇親会となりました
二日目
朝起きたら土砂降りの
数名の方が部屋で過ごすとのこと
とりあえずパノラマへ

霙と強風

パノラマ閉鎖で下って大沢ゲレンデを滑って早めのお昼
パノラマが開いたとのことで長くてゆっくりな連絡リフトで当間第二ゲレンデまで行きました
流石にここまでくると積雪多く雪質もパウダーでしたが寒さも
ホテルに4時に戻りました
三日目


今日の目的はおしるこ茶屋でおしるこを頂く事です

I引率講師の指示でパノラマ第3ゲレンデの脇にコブライン作成です

数本滑って10時半におしるこ茶屋へ
4名が休憩、他の方は滑ってるとのことで

完全に春スキー状態で暖かい

お昼までコブライン滑りました

怪我事故忘れ物(最近多い)なく3日間終了しました


次回はかたしな高原でスキー講習&バッジテストでしたが、コロナウィルスの影響で急遽中止との連絡が来ました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小海リエックススキーバレー

2020-02-12 15:41:09 | SKI
クラブ行事で今年も参加しました
参加費が安いのもあり好評の行事です
今回は総勢21名

予定通り9時半に現着

リフト券を購入
マスターパック券(食事券800円付)3000円と格安です

6名の班構成で
午前中は基本的なポジショニングと板の真上に乗ってズレる感覚を確認しました

は限定 豚骨醤油ラーメン大盛1000円

午後からはHコースの初級コブバーンをメインで小回りを色々と行いました・・・ウェーデルンとか


昨年滑られなかったアイガーも滑りました
たっぶりと滑ってお宿へ

差入の美味しい堪能
お座敷スキー講座もありいつも以上に賑やかな夜となりました
二日目も小海へ
昨日に引き続き

この日はコブ+中~大回り


混んでいるのもあり11時にお昼

ハーフラーメンセット800円
午後ゲレンデ脇のバンクを使ってジャンプ~着地~衝撃でビンディング解放~前のめりで転倒~左の親指が雪面とストックに挟まれて引きずられ

親指下の筋肉の破断でした
翌日はもっと腫れました
連休の記念行事までに完治するのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー大学

2020-01-24 09:03:11 | SKI
シーズンの一大イベント
スキー大学に参加しました
場所は第二会場の白馬五竜
天気予報ではでしたが・・・
開会式のあとデモンストレーション

検定で合格率の低い、プルークボーゲン、シュテムターン、横滑りからの展開

初日の講師は河上デモ

とおみゲレンデにて基本の立ち位置の確認

天候も良くいつもより暖かい


プルークで身体とスキーの位置関係をじっくりやり

午後はアルプス平の斜度のある所で更に確認

初日を無事に終了し夜のパーティーへ
二日目は小田島デモ

いいもりゲレンデにて昨日の続きでプルーク

二日ともズレがメインだった感じです

とおみの上部は静岡県の技術戦が行われていました
下山した時には終了しコースはオープンされてました

三日目

神奈川県のスキー研修

昨晩うっすらと積雪が・・・

取りあえずいいもりゲレンデに移動

最終日は徳竹Nデモ

展示されていたジャガーのSUV お値段1千万円だそうです
アンケートをしスマホケースのノベルティーを貰いました

早お昼をして午後はアルプス平へ

この日はズレのないエッジを強めたターン~小回り

一回の滑る距離も長くて足が・・・

最後は不整地でコブの切り替えのコツを教えて頂き実践
安全にゴンドラで下山し閉会式へ

三日間の日程が終了しました
自分は延泊で仲間と打ち上げ懇親会へ
四日目

最初にグランプリへ
モサモサゴロゴロって感じであまり楽しくなく疲労もあり踏ん張りがききません

47へ


流石に平日で空いてます

滑っているのはインバウンドの方90%の比率

休憩とお昼に
レストランの前の雪も融けてます

とおみに戻り14時終了パックキングをしてに入り帰京
今月はお休みして次は2月です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年最初のスキー

2020-01-16 16:29:46 | SKI
三連休に一泊二日で行ってきました
出発時にトラブルがあり現着11時

場所はブランシュタカヤマ・・・ALL for SKIERS
実は初めてのゲレンデです


快晴率の高さを売り物にしていますが、この日は
バーンは少雪もあり小さな石ころが浮いてる箇所あり
下地の固いバーンもありエッジコントロールが難しく滑りにくい

いつもは空いてるようですがファミリー等でめちゃ混み
一番下のパンプキンでなとんかありつけました

3時半まで滑ってお宿へ
初めての宿泊施設でしたが
16人部屋に7名と広々と宴会を楽しみました
翌日は6時起床で
ワックスを塗りエッジ調整をしながら素晴らしい朝焼け

この日もブランシュとなりました

昨日と違いお客さん少ない

貸し切り状態なる時も

小回りをメインに2時半まで滑りました


河童の湯に行きましたが混んでいたので塩竃の湯へ

プチ渋滞もありましたが20時帰宅・・・一人反省会となりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする