まぁ・・・ ここはマシやったかな。 エッジ立ったし。
うん・・・ え?
『結局、何したかったん』 って?
・・・魔がさしたん (TヘT)
かんきつ系酵母エキス・ストレートと、ルヴァンシェフ仕込みのバゲットを1本ずつ。
かんきつ系酵母のバゲットはうねうねしてチョンチョン模様がついいてる長いやつ。
エキス20%含む加水70%。粉はMKTD。イーストの併用なし。
パンチ後も室温に置いて発酵させてたんだけど、5時間経ったところで冷蔵庫に入れてしもた~ (しんぼうできん子でした。小さい頃から「いらんことしぃ」だったし)
ルヴァンシェフのバゲットは短い方。
ルヴァンシェフ30g、こっちもイーストの併用なしで、粉はMKTD。
加水は70%より少ないくらい。
こっちはパンチ2回入れたらもう冷蔵庫に入れた(^^; やっぱり発酵がハヤイ!
内相? そんな野暮なこと聞いたらあきません・・・
これ、ルヴァンの ↓ (見せるんかい)
il||li_| ̄|〇il||li どーん どーん ずどどーん
リベンジバゲットのリベンジせなあかんー (T_T)/~
今日、参観日で、英語の授業見に行って来た。
専任の英語の先生(日本人)がいて流暢な(それでいてわかりやすい)英語しゃべってたし、使う語彙数も思ってたより豊富やった。
子供たちも大きな声で楽しみながら英語しゃべってた。
授業の中で子供たちが保護者に話しかけてマンツーマンで自己紹介したり、質問したりするんだけど恥ずかしがりながらもはきはき言えてるのにはちょっとびっくりした。
家庭学習や英会話教室の成果なのか、義務教育に取り入れられた「英語学習」の成果なのかはわからんけど(小1のときから英語の授業をちょいちょいしてる学校なん)、思ったよりスムーズに子供は受け入れることができるんだなぁと思った。
たいへんそうなのは担任やな('∀`;) 頑張れ~(笑)
コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。