先日の北海道物産展にてGETした
ロイズのポテトチップチョコレート。
能書きに“チョコレートの甘味とポテトチップの塩味が絶妙なバランス・・・”
って書いてある。。。
クセになるおいしさ、とも。
確かにひとつひとつはおいしいんだけど
何も組み合わせなくってもよいようなカンジがするのは
私だけでしょうか?
そして、生チョコが食べたくなりました。
ROYCE'
札幌市中央区
第25回 全国菓子博覧会 農林水産大臣賞受賞のお菓子ですって。
中は栗餡で栗が丸ごと包まれ、
黒糖風味の羊羹がコーティングされている
あっさりした和菓子です。
「国分・とらや」には“栗三題”なる、栗にこだわったお菓子があるそうな。
・栗追風(くりおいて)
・栗黒丸(くりくろまる)
・栗満天(くりまんてん)
薩摩菓子処 国分とらや
本店:鹿児島県霧島市国分中央1丁目7-540995-46-1117
http://www.kokubutoraya.com/
明治17年創業らしく創業120年らしい。
先日TVで東京の虎屋は鎌倉時代創業って言っていたっけ。
和菓子ってすごい。
会社の先輩がお取り寄せしたから、とおすそ分けしてくれました。
冷蔵庫で冷やしてくれてあってチョコもいいカンジ
会社の子が京王百貨店に行った時
行列が出来ていて気になっていた、と言っていました。
通販でGET出来るみたい。
ケドこの商品は季節モノ。10月10日から5月上旬の限定らしい。
片面にホワイトチョコが。
このチョコレート、バターの香りとクリーミーなミルク味を満喫できる
厳選されたクーベルチュール(カカオバターの含有量の多いチョコ。覆うという意味がある)
が使われているんですって。
グーテ・デ・ロアとは王様のおやつのことで
フランスでは、お茶会のことを指すらしい。
今まで食べた中で最もしっとり感のあるラスクでした。
ガトーフェスタ・ハラダ HP
◆過去のラスク記事
山形土産としてラスクをいただきました。
先日“がっちりマンデー”で紹介されていましたね。
それまでも何度かいただいていたようです。
今回はブルーベリー味でした。
パンをラスクのために焼くなんて・・・
という職人さんを5年かけて説得されたとか。
イマドキのラスクってカンジです。
シベール麦工房のラスク
昔ながらの松月堂ラスク
私もチョコいただきましたぁ
いろんなチョコレートが置いてある中で
私のイメージに合うチョコを選んでくれたっていう
その気持ちがうれぴぃ ありがとっ