まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

長良川鉄道 美濃白鳥駅と郡上大和駅

2011-05-13 01:01:25 | 鉄道風景
美濃市を出て、再度北上。たくさんの駅で下車するために、行ったり来たり。


悩みに悩んで決めたこの鉄板ルート(笑)では、古い木造駅舎が残るすべての駅で降りることができる。


・・・と思っていたのに、あれれ、この深戸駅も古い木造駅舎だったな!ノーチェックだった。


長良川に寄り添い走る列車は郡上八幡も過ぎてどんどん山の中へ。
美濃白鳥駅は終着駅から数えて4つ目の駅だ。湿ったような空気。夜の間に雨が降ったのだろうか。




「しらとり」でなく「しろとり」と読む。
昨日の旧名鉄美濃駅のおっちゃんが、白鳥のおどりは有名な郡上おどりよりもリズミカルで
楽しいよと言っていた。おどりの時期にはたくさんの人が来るらしい。


しかし今の美濃白鳥駅前は静かすぎる。
少し歩いて商店街まで行ってみた。並んだ商店の背後の山の中腹に、巨大な高架道路が見えた。


美濃白鳥駅から先は行き違いのできない閉塞区間となっていて、今もタブレットの受け渡し
を行うとか。見てみたいなぁ。




さて白鳥からまた少し戻り、郡上大和駅へやってきた。規模の大小はあれどどの駅もだいたい
同じようなつくりになっているのがわかる。上下ホームが千鳥状になっているのが特徴。




使い込まれた木のベンチ。座面はつるつる。


実はさっき白鳥へ向かうとき、列車の車窓からとても気になる建物が見えた。何かすごく古そうな・・・
見間違いか、自信なかったので私だけ走って見に行くと、なんと・・・・当たり!


鶴来医院。うわぁ~すごいなぁ!!木々に囲まれた下見板張りの総二階建ての建物に、鳥肌が立った。
ポーチ部分が前面に張り出し、上から見ると凸の字型に見えるだろう。
鶴来医院と書かれているポーチ上の壁だけがモルタル仕上げとなっている。
窓ガラスの一部には色ガラスが使われているな


目ざとく見つけてよかった。駅から歩いて7~8分かかるが、見に来てよかった!


続く

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弁天ふ頭、夢の跡 | トップ | 新梅田ビル »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お初です (mymy)
2011-05-13 01:23:42
はじめまして。
本物の木のベンチは素敵です。
最後の医院もすばらしい!
また来ますね。
mymyさん、 (ぷにょ)
2011-05-14 01:58:47
はじめまして!ようこそいらっしゃいました。
木でできたものはほっとしますね。
使い込まれるほどやさしい風合いになりますね。
そういう木のものを使うと人の心もやさしくなる
ような気がします。

また遊びに来て下さい!
Unknown (通りすがり)
2014-03-13 18:58:24
鶴来医院は裸の大将の撮影でも使われました。
小さいころ通ってましたよ。
通りすがりさん、 (ぷにょ)
2014-03-16 01:21:08
いらっしゃいませ!
鶴来医院に通っておられたとは、、、羨ましい(笑)
裸の大将のロケもあったんですか。へぇ~
林のような木立の中に建っている姿が印象的でした。

コメントを投稿

鉄道風景」カテゴリの最新記事