goo blog サービス終了のお知らせ 

Mido's Home

たべること
つくること
あそぶこと

子どもと一緒に
ごはんとおやつとパンの話。

黒糖入りかぼちゃのプリンとカラメルミルク

2010年03月18日 | 楽しみおやつ
きびちゃんが胃腸炎のため食欲ゼロ

外出もできず、うちでもんもんとしていると、
私までブルーになってきます

お菓子でも作って気分を盛り上げよう

親子で大好きなかぼちゃプリンなら
少しは食べれるかな?


『黒糖入りかぼちゃプリン』



・かぼちゃ:200g
・牛乳:250g(牛乳150g、生クリーム100g)
・黒砂糖:30g
・砂糖(うちではてんさい糖):20g
・卵:2個
・ラム酒:小さじ1
・シナモン

かぼちゃをゆでてつぶし、他の材料と混ぜるだけ。
かぼちゃの食感を残したいので、いつもはつぶすだけですが、
胃腸炎のきびちゃんが食べやすいように、
ザルでこしました。
生クリームを入れるとコクがでておいしくなりますが、
今日は胃に優しく…(冷蔵庫にないし…)

かぼちゃ感の好きな人は、かぼちゃと牛乳1:1でも
おいしいです。私はいつもかぼちゃを固めただけのような
かぼちゃプリンにしてしまいます。

容器に入れ、キッチンペーパーをしいた天板に湯を入れて、
160度で20分くらい蒸し焼きにします。

荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

冷やしてる間にカラメルソースを作ります

・砂糖:50g
・水:小さじ2
・後で加える湯:1/4カップくらい

小さい鍋に砂糖と水を入れ、火にかけます。
(強めの弱火)

砂糖と水が混ざり、ふつふつとしてきたら、
鍋を動かさずに見守る…!

ぶくぶくの泡たちが、だんだん消えるのが
ゆっくりになってきます。

とろとろになってきた!
好みの色のところでお湯を加えます。
(わーっと泡がはねるので、注意!)

大人が食べるカラメルなら、焦げた?!
と思うくらいの色加減になっても大丈夫です。

私はいつもほろ苦カラメルにしてしまいます

そして、お楽しみは鍋に残ったカラメルで

『ほろ苦カラメルミルク』



カラメルを作った鍋に、牛乳を入れて火にかける!
それだけ!

鍋のカラメルはきれいになるし、
すっごくおいしいドリンクになるし、
まさに一石二鳥

ラム酒とシナモンを香りづけに加えます

カラメルもてんさい糖で作りました。
そばちょこに入れて和風な感じにしたので、
カラメルミルクもお茶の器でいただきます


見たよーのしるしに、ポチっとクリックお願いします♪




レモンとキャラウェイの爽やかチーズケーキ

2010年03月11日 | 楽しみおやつ
今週はダイコが風邪をひいたうえに、寒さと雪!のおかげで
家に閉じこもりっきりの日々。

気分もダウンしちゃうので、
こんなときは、お菓子を作ってテンションあげていこう

以前チーズが安いときに買ったクリームチーズが
冷蔵庫で眠っていました。

生クリームはありません

よつば生協さんで買った国産のレモンがあるので、
皮も使ってさわやかチーズケーキにしよう

ダイコが最近バナナを食べる量が減ったため、
バナナも消費しなくては!



材料

・クリームチーズ:1箱(使ったのは250gでした)
・レモン:1個
・バナナ:大1本(小なら2本)
・卵:1個
・砂糖:60g
・小麦粉:10g
・キャラウェイ:小さじ1
 
・オレオ:1袋(約90g)

作り方

①オレオをビニール袋に入れ、麺棒などでつぶして
 細かく砕く。型にしきつめる。
 冷蔵庫に入れて冷やしておく。

サンドされたクリームがつなぎになります。

②軟らかくしたクリームチーズを泡立て器で混ぜて
 なめらかにし、砂糖、卵、小麦粉を混ぜながら加える。

③レモンは飾り用に少し残しておく。
 ②にレモン汁とすりおろした皮を加える。
 キャラウェイも加え、混ぜる。

④バナナは半量をつぶし、③に加える。
 残りは薄くスライスしておく。

⑤型に④を流しいれ、スライスしたバナナをのせる。
 180度のオーブンで20~30分焼く。

⑥はちみつとレモンを添えてできあがり

一晩おくと、レモンの酸味が落ち着いて、
しっとりさわやかになります



今は閉店してしまいましたが、私がこの地へ越してきて、
初めての妊娠中、毎日ブルーだった頃から、
きびちゃん出産後も週に2,3回通っていた大好きなカフェ。

本当に癒されました

そこの美味しいクッキーで驚きのおいしさだったのが、
レモンとキャラウェイのクッキーでした。

私にとってはとても思い出深い香りです。


レシピブログのランキングに参加中です♪ よろしければクリックお願いします!










お褒美ドライブ・・・雪!

2010年03月09日 | 楽しみおやつ


今日は幼稚園のドライブ(遠足のようなもの)なので、
おやつをひとつ持って行く日なのですが、

ダイコが風邪ひきさんのため、昨日はおやつを買いに行けませんでした。

「クッキー作って持っていく?」

私の提案にきびちゃんは目を輝かせて大喜び

それから急いで生地づくり。

『おからとくるみのクッキー』
フードプロセッサーでガーっと混ぜて、のばして…
型ぬきしやすくなるまで、冷蔵庫で冷やします。

急いでるので冷凍庫へ…



きびちゃんは型ぬきが早くしたくて、

「これで遊んでていーい?」とテーブルへ。



ぞうさんや亀さんなど、いろいろな型があるので、
しばらくごっこ遊びで型を堪能。



生地が冷えたら、

「ママは手伝わないで!」

と、楽しい型ぬきの時間♪

きびちゃんは楽しいが、のんびりやってるうちに
そろそろ、夕飯の準備が…


そういうわけで、クッキーは型抜き、
夕飯は手抜き…

クッキーには細かくしたキャラメルをトッピングしてみました。
小さいクッキーなので、はみだしちゃったけど、
それはそれで楽しいみたいです。




…しかし、朝からさむ~い!!

と思ったら、昼ごろから雪だー!


ドライブには行けたのかな?



レシピブログのランキングに参加中です♪ よろしければクリックお願いします!





自家製酵母のスコーン

2010年02月26日 | 楽しみおやつ
そろそろ酵母の元気がなくなってきたので、
大好きなスコーンを焼きました♪

プレーンスコーンと、キャラメルスコーン。
この素朴な味がとてもいい。

焼いてるあいだに部屋に漂うバターの香りがなんとも言えない…
幸せな時間です。



焼き立てのスコーンがさめるまで、ちょっとおあずけ…

早く食べたーい!


レシピブログのランキングに参加中です♪ よろしければクリックしてくださいね♪