きびちゃんが胃腸炎のため食欲ゼロ
外出もできず、うちでもんもんとしていると、
私までブルーになってきます
お菓子でも作って気分を盛り上げよう
親子で大好きなかぼちゃプリンなら
少しは食べれるかな?
『黒糖入りかぼちゃプリン』

・かぼちゃ:200g
・牛乳:250g(牛乳150g、生クリーム100g)
・黒砂糖:30g
・砂糖(うちではてんさい糖):20g
・卵:2個
・ラム酒:小さじ1
・シナモン
かぼちゃをゆでてつぶし、他の材料と混ぜるだけ。
かぼちゃの食感を残したいので、いつもはつぶすだけですが、
胃腸炎のきびちゃんが食べやすいように、
ザルでこしました。
生クリームを入れるとコクがでておいしくなりますが、
今日は胃に優しく…(冷蔵庫にないし…)
かぼちゃ感の好きな人は、かぼちゃと牛乳1:1でも
おいしいです。私はいつもかぼちゃを固めただけのような
かぼちゃプリンにしてしまいます。
容器に入れ、キッチンペーパーをしいた天板に湯を入れて、
160度で20分くらい蒸し焼きにします。
荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
冷やしてる間にカラメルソースを作ります
・砂糖:50g
・水:小さじ2
・後で加える湯:1/4カップくらい
小さい鍋に砂糖と水を入れ、火にかけます。
(強めの弱火)
砂糖と水が混ざり、ふつふつとしてきたら、
鍋を動かさずに見守る…!
ぶくぶくの泡たちが、だんだん消えるのが
ゆっくりになってきます。
とろとろになってきた!
好みの色のところでお湯を加えます。
(わーっと泡がはねるので、注意!)
大人が食べるカラメルなら、焦げた?!
と思うくらいの色加減になっても大丈夫です。
私はいつもほろ苦カラメルにしてしまいます
そして、お楽しみは鍋に残ったカラメルで
『ほろ苦カラメルミルク』

カラメルを作った鍋に、牛乳を入れて火にかける!
それだけ!
鍋のカラメルはきれいになるし、
すっごくおいしい
ドリンクになるし、
まさに一石二鳥


ラム酒とシナモンを香りづけに加えます
カラメルもてんさい糖で作りました。
そばちょこに入れて和風な感じにしたので、
カラメルミルクもお茶の器でいただきます
見たよーのしるしに、ポチっとクリックお願いします♪


外出もできず、うちでもんもんとしていると、
私までブルーになってきます

お菓子でも作って気分を盛り上げよう

親子で大好きなかぼちゃプリンなら
少しは食べれるかな?
『黒糖入りかぼちゃプリン』

・かぼちゃ:200g
・牛乳:250g(牛乳150g、生クリーム100g)
・黒砂糖:30g
・砂糖(うちではてんさい糖):20g
・卵:2個
・ラム酒:小さじ1
・シナモン
かぼちゃをゆでてつぶし、他の材料と混ぜるだけ。
かぼちゃの食感を残したいので、いつもはつぶすだけですが、
胃腸炎のきびちゃんが食べやすいように、
ザルでこしました。
生クリームを入れるとコクがでておいしくなりますが、
今日は胃に優しく…(冷蔵庫にないし…)
かぼちゃ感の好きな人は、かぼちゃと牛乳1:1でも
おいしいです。私はいつもかぼちゃを固めただけのような
かぼちゃプリンにしてしまいます。
容器に入れ、キッチンペーパーをしいた天板に湯を入れて、
160度で20分くらい蒸し焼きにします。
荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
冷やしてる間にカラメルソースを作ります

・砂糖:50g
・水:小さじ2
・後で加える湯:1/4カップくらい
小さい鍋に砂糖と水を入れ、火にかけます。
(強めの弱火)
砂糖と水が混ざり、ふつふつとしてきたら、
鍋を動かさずに見守る…!
ぶくぶくの泡たちが、だんだん消えるのが
ゆっくりになってきます。
とろとろになってきた!
好みの色のところでお湯を加えます。
(わーっと泡がはねるので、注意!)
大人が食べるカラメルなら、焦げた?!
と思うくらいの色加減になっても大丈夫です。
私はいつもほろ苦カラメルにしてしまいます

そして、お楽しみは鍋に残ったカラメルで

『ほろ苦カラメルミルク』

カラメルを作った鍋に、牛乳を入れて火にかける!
それだけ!
鍋のカラメルはきれいになるし、
すっごくおいしい

まさに一石二鳥



ラム酒とシナモンを香りづけに加えます

カラメルもてんさい糖で作りました。
そばちょこに入れて和風な感じにしたので、
カラメルミルクもお茶の器でいただきます

見たよーのしるしに、ポチっとクリックお願いします♪
