goo blog サービス終了のお知らせ 

カウントダウンはまだ

余命8カ月を遥かに超えて

昨日の診察

2012-03-08 08:47:00 | 2012年のできごと

 昨日は受診日でした。

いつものように運転手君兼保護者(?)の夫が一緒です。

診察予約時間より1時間半程早く到着するように行かなくてはいけません。

毎回、診察前に血液検査とレントゲン検査をするのですが、血液検査結果が出るまで1時間以上かかるのです。

病院に到着すると、まだ作動していない受付機に並ぶより先に、まずは血液検査順番票を確保しに。

膝の具合が悪く速く歩けない夫は置き去りにして、一人てきぱきと行動。

2番とったぞ~! ふっふっふっ。

他の段取りも済ませ、採血待合室で待っていると、4番カードを持ったおじさんがやって来ました。

朝、5時台に家を出られたとかで、もうすでにお疲れのご様子。お気の毒に。

私は車で20~25分程。恵まれていますね。

私自身は運転免許を持っていませんが。

 

さて、私が血を抜かれている間、後ろの待合室がなんだか賑やかに。

「血、噴き出とる~!」と、4番おじさんの声。

看護師さん駆け付け、「押さえていないと駄目ですよ。」

どうやら1番おじさんが採血の後すぐに、貼ってあるテープと綿を剥がしてしまったようです。

待合室に戻ってみると、おびただしい血が椅子や床に飛び散っていました。

採血室でこんな光景を見るのは初めての事でした。

抗癌剤の副作用か脳梗塞の薬の影響かで、血液が止まりにくくなっていたのでしょうか?

とにかく驚きました。

後で1番おじさんが普通に歩いて外来受付まで来られたのを見て、安心しました。

 

レントゲン検査も済ませ、後は予約時間までひたすら待つだけ。

外来棟から外に出て敷地内散歩。

赤、白、ピンクと梅が綺麗に咲いていました。

猫ちゃんのストーカーになって、あっちへウロウロこっちへウロウロする怪しいおばちゃん。

ふと我に返り、「そうそう、夫は膝が痛いんだった!」と引き返す。

 

さて、昨日の診察ですが。

先日のPET検査の結果をまずは聴かなくては。

幸いにも新たな転移はありませんでしたが、少しばかり進行していました。

前回の画像と比べると、よりくっきりと鮮やかに光っていました。

 

で、どう対処するかといいますと・・・

抗癌剤を飲む頻度を、今の1.5倍に増やすことに。

経口抗がん剤はここ2年と5カ月、イレッサを使用しています。

初めは毎日飲んでいたのですが、酷い各種副作用が出た為、週に1~2回休薬日を設けたり、ここ数カ月間は1週間服用して1週間休薬の繰り返しをしていました。

今日からは2日飲んで1日休むというペースです。

これで暫く様子見です。

 

因みにイレッサが有効な癌は、手術不能な非小細胞肺癌、又は再発非小細胞肺癌で、

その中でも、東洋人の女性、喫煙経験無し、腫瘍細胞のEGFR(上皮成長因子受容体)遺伝子変異が

陽性の患者に効果が見込まれるそうです。

条件ぴたりで、長らくお世話になっていました。

幸いにも、副作用で一番怖い間質性肺炎にもならず。

イレッサの耐性は普通2年程度で、私の主治医の見解では1年弱だそうです。

中には5年間も効果持続した人もいるそうですが。

そろそろイレッサとはお別れの時が近付いているような気がします。

でも、もうちょっと頑張ってくれると嬉しいかな。

 

昨日でこの主治医とはお別れでした。

この方は4年ほど前に難病を克服された経験をお持ちで、その後遺症の為、外科から内科に移られたそうです。

「自分がそんな病気になって、患者さんの気持ちがより解るようになった。」と仰っていました。

信頼していました。

残念ながら他の病院に転勤されます。

新しい病院でも、患者さんの気持ちを一番に大切にする素晴らしいお医者様であり続けて下さい。

ご活躍を心からお祈りしています。

 

 

 

 

昨日 病院にて

 


昨日のPET検査

2012-03-02 14:18:00 | 2012年のできごと

 

昨日3月1日(木)、今年初のPET/CT検査を受けに行って来ました。

朝は絶食ですが、糖分の入っていない飲み物はOKです。

熱いお茶を2杯飲み、美味しい和菓子でも食べたいところですが我慢、我慢。

病院からの迎えの車は、いつもかなり早めに来ますので、私も準備万端で待ちます。

玄関を出ようとしたところで、「あっ、靴下はき替えた方がいいかも。」と大急ぎで新品靴下に。

私は猫毛いっぱいくっ付けていてもいいんですけれどもね。

そういうのが肺に良くない方や、アレルギーの方もいらっしゃいますから。

 

検査予約時間の30分前までには病院に到着していなくてはいけません。

いつも、それよりもとんでもなく早く着きます。

ああ、退屈だよ~!

血圧測定と問診票記入ぐらいしかすること無いし。

なにしろ前日から、筋肉疲労がたまるような運動は禁止で、その禁止項目にはガムや飴などの口腔運動も入っています。

当日、病院では目も疲れるといけないので読書も禁止。

そして昨日初めて知ったのですが、職員や医師と必要なやり取りを済ませた後は、おしゃべりも顔面の筋肉を使うので、検査に差し支えるのだそうです。

個室での安静時間に、どなたか携帯でペッチャクッチャラおしゃべりして、撮影が上手くいかなかった方でもいらっしゃるのでしょうか(笑)

勿論携帯でテレビを観るのもNGですよ。

 

さて、検査着に着替えた後は身長体重測定。身長は1ミリも減っていなくてやれやれ。

もうそろそろ縮んで行くお年頃なのです。

この計測値から、体内に入れる薬剤の量が決まるそうです。

薬剤は、その日出来たてのほやほやです。

 

血糖値80で問題無し。

値が高いと検査に支障をきたします。

薬剤を注入して個室へ。

 

さて、水もある程度の量は飲んだことだし、一眠りすることにしましょう。

館内には大好きなバロック音楽が流れていて心地良し。

少し遡ってルネサンス時代もお気に入りです。もっと遡って中世ヨーロッパ音楽も好きです。

ロックなら言うこと無しですけれど、そんなの病院ではかかりませんね。

~♪~♪~♪~

あれれ? 眠れませんが。

お腹空いて眠れません!

ぐ~と鳴っています。

美味しいヒレカツ食べたいよ~!

カツサンドでもいいよ~!

ステーキも捨てがたいなあ。

あ、納豆ご飯もありかな?

ちりめん山椒のフリカケご飯でもいいや。

前日の夜7時にアイスクリームを食べたのが最後だもんな。

わ~ん! お腹すいたぞ~!!!

頭の中で回転寿司のように色んな食べ物がぐるぐる回っている内に、とうとう1時間が過ぎてしまいました。

有意義な時間だった・・・・・

 

さて膀胱を空っぽにして検査室へ。

検査台に横になり、丁重にシーツとベルトでミノムシのように包まれて、いざ検査開始。

この時にはもうお腹が空き過ぎて、空腹なのかなんなのか判らない状態。

ご馳走の幻影からも解放され、時々うとうと。

30分程度で終了。

 

再び個室にて横になる。

ここで「終わった、終った。」と油断していてはいけません。

追加撮影の場合があるのです。

前回、「やれやれ終ったよ。帰って何食べようかなあ。」なんて楽しい妄想をしていたら、「もう一度撮ります。」と言われて、がっくりだったのです。

昨日はラッキー♪ 一度の検査で終了しました。

 

検査料金は前回より90円お高くなっていました。

明細を見ると、画像診断料が上がっていました。

診断する箇所が増えたって事ですか?

でも90円分なら大した事ありませんね。

さてさて、結果は来週いつもの病院での診察で訊く事になっています。

新たな転移が無ければいいな。

 

 

 

90円値上がり分を取り戻すべく病院でゲットして来ました。 

お持ち帰り自由の消毒用ハンドジェルです。ラッキー♪

 

 


気になること

2012-02-06 11:55:00 | 2012年のできごと

 

1月の診察時に主治医から 春から担当が替わる旨 お話がありました。

今お世話になっている先生は 家庭の事情により 他の病院へ移られるそうです。

とても残念です。最後まで診て頂けると思っていましたので。

新しい主治医はどんな方なのでしょう。良い先生だといいな。

一番には 患者の心にちゃんと寄り添ってくれる人であって欲しいです。

今から心配しても仕方ありませんが ちょっと気になっています。

 

 

ぽかぽかだにゃ

先日の受診日に病院で見かけた猫ちゃん達

 

 

画像の大きさ変更が何とかなった。嬉しい!