カウントダウンはまだ

余命8カ月を遥かに超えて

6回目の入院 ~その4~

2012-11-20 19:49:00 | 2012年のできごと

 

今回の入院では、病院内の緩和療法チームのお世話にもなりました。

主治医による癌への治療と並行して、癌患者の心身両面の苦痛や苦悩に対応してくれます。

チームは腫瘍内科医、精神腫瘍医、専門教育を受けた看護師、緩和ケア担当の薬剤師から成ります。

今までは、癌自体よりはむしろ抗癌剤の副作用との闘い(闘いと表現するのはちょっと大袈裟かな?)だったような気がするのですが、今回ばかりは癌自体が原因の高熱と疼痛があり、これを鎮痛解熱剤で抑えながらの癌治療でした。

退院した今もそれは変わりありません。

鎮痛剤の効果が薄れてくると、まずは頭痛が、そして肺の痛みと高熱が戻ってきます。

今はまだ軽い鎮痛剤を用いていますが、場合によってはどんどん強い薬になって行くのでしょう。

 


今のところ、なんとか抗癌剤治療を受けていますが、いつの日か治療が有効ではなくなる日がやって来るでしょう。

私的には、その時がカウントダウンの始まりかなと思っています。

その折りにはホスピスでお世話になる事になるのかなぁ。

準備だけは早目にしておきましょ!というわけで、入院中に主治医と緩和チームの看護師さんに相談。

翌日には病院のソーシャルワーカーさんから、そのへんの詳しいお話を伺うことができました。

私の住んでいる市には、緩和ケア病棟(ホスピス)を有する病院は2カ所。

両親が一般病棟に入院していたことがあるので、お馴染の病院です。

どちらも凄い順番待ち状態だそうです。

まずは登録しておかない事には順番も回ってきません。

登録するに当たっては、それぞれの病院での家族面談が必要です。

電話で面談予約をとってから、一つの病院はほぼ3週間後の昨日、もう一つの病院は見学はすぐにさせて貰えましたが(夫と姉が行ってくれました。)、面談は12月に入ってから。

 


というわけで、退院時に主治医に書いて頂いた紹介状と、検査フィルム一式、私の書いた問診票を持って、夫と姉が昨日面談に行き、登録も無事済ませてくれました。

帰宅した夫、そして姉からの報告の中で、私が一番「ほほう!」っと反応したのは、『ペットも面会に行っていいんだって。』のひとことでした。

それは嬉しいではありませんか!

でも我が家の猫ちゃん達にとってはどうなのでしょう?

私に会って嬉しく思う前に、知らない所に連れてこられて大パニックを起こしかねませんね。

う~ん、悩みまする・・・ってまだホスピスに入院もしていないのに。あはっ!

 

そして私が2番目に反応を示したのは、『アルコールも飲んでよい。』でした。

わっはっは~♪ やったぞ♪やったぞ♪

病室の冷蔵庫は常に白ワインでいっぱいにしておきましょう♪

楽しみ♪ 楽しみ♪

あれやこれやと今から妄想する私・・・ふふふ・・・

 


肝心のホスピスとはどういう所か?については全くと言っていいほど書けていませんね。

12月にもう一件登録した時に、少しましな記事が書けるかも。

あくまでも、「かも?」ですので。

 


今回もコメント欄は閉じています。



最新の画像もっと見る