~聴覚障害6級~

話せる。歌える。
聞こえているけど聞き取りにくい。
感音性難聴者が適当に呟きます。

「相当耳遠いんですね補聴器つけてください迷惑ですw」

2024年02月21日 | 補聴器
今日はちょっと寒いけれど、春の訪れを感じる毎日。

青空、ピンクや黄色の花、緑の木々、白い雲。

大好き♪








今日は耳が悪い人が「迷惑」な存在だと思っている人達の「声」を拾ってみた。

当事者の私からすると自傷行為みたいなものかな。


耳の悪い本人の目の前では言えないだろうけれど、SNSでは本音が言える。

私も直接言われたことはないけれど、

聞き返すと「はぁ?(なんで聞こえてないの?)」みたいな表情になる人もいるから、

その「はぁ?」≒「迷惑です」なんだろうと思ってる。


だから聞き返すのがイヤな時があって、

(聞き取れない声は何度聞き返しても聞き取れない)
(逆に聞き取りやすい声はスムーズに聞き取れる)

聞き取れてない文字に、聞き取れた文字のパズルで埋め、

超高速で判断し、勘で返答することもある。

勘が外れて見当違いな返答をした時の「はぁ???」みたいな表情。

だいたい皆さん、驚くほど同じ表情。

それが「迷惑」「面倒くさい」の本音なんだと思ってる。




以下、「迷惑」している人達の「声」と、私の感想。



・「相当耳遠いんですね補聴器つけてください迷惑ですw」

コンビニでアルバイトをしている人が、耳の遠いシニアに向けてのポスト。

健聴者は耳の悪い人に「補聴器つけろ」と簡単に言うんだよね。
それだけでもう、耳が遠い人を下に見ているということだ。

高価な補聴器。
買えない人も多いと思うんだよ。
しかも何度も検査や調整に行かなくては買えない。

そして、付けていても健聴者のようには聞き取れない。



・「聞こえで困っているのは あなたではなく周囲の人です。」



難聴者が自己中と思われるようなポスター。

聞こえで困っているし、悩んでいるし、
周囲に迷惑をかけないよう日々、気を遣っていても、
健聴者の本音はこうなんだと思うと、ガッカリだ。

補聴器を付ければ全て解決するというのは誤解だし、
このポスターは難聴者を追い詰めるんじゃないかと。

さすがに今現在は、こんなポスターは無しだと思う。



・「大きな声で話してるジジババは補聴器付けてください迷惑です」

確かにシニアが2人以上いると、話し声がうるさいことが多い。
でも補聴器つけたとしても、うるさいままだと思うよ。



・「耳が聞こえない事で貴方が不自由するのはあなたの問題だからどうでもいいけど
  耳が聞こえない事で周りの人に沢山迷惑かけてるはずだから補聴器もうそろそろ作りなさい!」

耳が悪いことで不自由するのはその人の問題だからどうでもいい?
耳が悪い方のみ、周囲に配慮しなさいってこと?
はぁ。

難聴って、周囲の人の配慮が難しい障害なんだよね。
軽く見られていると言うか。

助けるつもりはなく、「迷惑」という本音。
人間が怖くなる。



・「耳も遠くなって見栄で補聴器使わんので迷惑。」

確かにシニアには見栄で使わない人もいるだろう。
でも高価すぎて買えない人だっていると思う。
簡単には買えるものではないこと、わかってない。



・「待合室で待ってる客に案内する為に
  真横で3度読んでも見向きもせず 正面で気が付く。
  要望を聞くと 聞こえ難いとの事
  耳元で大声で聞いても聞こえない。
  お前聞こえないんなら補聴器付けろよ
  迷惑だよやり取り出来ねーだろ」

これぞ本音か。
迷惑だと言ってる人達って、
揃いも揃って、補聴器付けろと言うんだよね。



・「難聴を認知症と誤診。意外に多いです。」

そうなのか?

確かに1回で話しを理解できないと、(聞き取れないから)
この人頭悪いのか?みたいな表情されるから、
≒聞き取れないだけで認知症ぽく見られるのかも。

物忘れもほぼないし、
効率良くマルチタスクもがんがん出来るけど、
一度聞き取れなかっただけで「仕事できない人」扱いはあったし。

(そんな時、こっそり「呼ばれてるよ」と、助けてくれる人はいた)
(神様のような存在だったな)

聞き取れないシニアは認知症ぽいのか。





・「なぜ生き辛いのか?
  それは人の世が「他人のいる社会」だからだ。
  難聴はコミュニケーション障害と言うが
  コミュニケーションは他者と行う。
  障害は個人では無く バリアの事だ。」

・「なんか、地味にダメージが続いてる。
  補聴器つけてるだけでキチガイ呼ばわりって……ほんと、なんなんですか。
  迷惑をかけた覚えはないんですが。
  というか、難聴による迷惑を減らすために補聴器つけてるんですが。」




私の補聴器。

特に不具合はないけれど、来月こそは点検に行こう。




ではでは。

ハッピーな毎日を。
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 履歴書 | トップ | ドラマで扱われた聴覚情報処... »
最新の画像もっと見る

補聴器」カテゴリの最新記事