~聴覚障害6級~

話せる。歌える。
聞こえているけど聞き取りにくい。
感音性難聴者が適当に呟きます。

代弁

2010年08月27日 | インターネット上のこと
久し振りに聴覚障害の方が運営している老舗サイトの掲示板を覗いて来ました。

この老舗サイトについては、ココや、ココで綴っています。


掲示板に書き込みされていらっしゃる主な方は、ほんの数名ですが、
皆さん、本当にいい方ばかりのように感じました。

年齢は、30代~50代の男女かな。

以前、何だか不快な気分になるような方の書き込みがあったので敬遠していたけれど、
今はいい方だけが、残った感じなのかしら。


今回、私の気持ちを代弁してくれたかのような書き込みを読みました。

この老舗サイトの運営者の方(男性)でした。

本当に素晴らしい方だな。
密かに尊敬していますわ。



以下。

老舗サイトの掲示板で、
私の気持ちを丸ごと代弁していただけたような、
運営者の方の書き込みを紹介します。

勝手にすることなので、多少、手を加えます。


私が言いたいこと全てが詰まっています。





「聞き取れない」という言葉に辿り着くのに、30年以上かかりました。

「聞こえているから障害じゃない」という時代に育ったので、
すなわち普通の範疇だと思ってました。

でも周りのみんなは出来るだけ聞き取れないように話すんです。
テレビもラジオも出来るだけ聞き取りにくいように話す。

それが長年の不満であり疑問でした。

聾ではないんだけど、かといってちゃんと聞こえてるワケじゃないが、
それじゃ一体何なんだろうと考えました。

ある日気が付いたんです。
聞こえてるからといって障害じゃないということはない。

聞こえる聴覚障害というものだってあるはず。
真ん中があるのは当たり前じゃないかと思い至りました。



難聴者が気を付けなきゃならないのは、聞こえない・聞き取れない時よりも、
自分では聞こえてると思っている時だと思います。

その聞こえてる内容が本当にその通りなのか、全部聞き取れているのか、
その場で検証のしようがないからです。

自分は「え?そうだったの???」が結構ありました。
仕事で致命傷になりかけたことも。


それと、聞き取れないことを申し出るのも、加減はあると思います。
その都度言ってるとウンザリされて肝心な時に相手にされなかったりします。

相手に理解があるなら、手や指を使ったサイン(手話でも良いでしょう)や、
筆記を取り混ぜてみる方法や、
Boogie BoardやiPadなどを活用する方法もあるかと思います。


一歩引いて、出来るところと出来ないところを割り切る、
という視点も必要かと思います。


一度に全てが解決することはありませんが、
手探りで前に進めばそれだけ道は開けると思います。




ハッと思った言葉がありました。

それは、「聴こえる聴覚障害」。


聴覚障害と言うと、
全く聴こえないとか、かすかにしか聴こえない感じを想像すると思います。

障害手帳6級や4級、もくしは手帳が取得できない難聴の方は、
聴こえるし、話せるんです。


だから、そっか、私は「聴こえる聴覚障害」なんだなと。

そういう障害があることを、自分の周りからでも伝えていくことが、
今の私ができることなのかなと思いました。





また、50代の男性から、こんな書き込みもありました。

これも、私の言いたいこと全てです。




聞こえの障害というとすぐに大きな声で話されたり、耳元で話されたりするけれど、
感音性難聴は、そんなことをしても聞き分けが出来ないこと。

正面からゆっくりと話をしてくれれば聞き分けが出来ること。

「聞こえた・聞こえる」ではなく「聞き分けられた・発音が分かった」の違い。





そうなんです。
難聴だと申告すると、だいたいの人が、
耳元で話してくれたり、大声で話してくれるんです。

でも、そういうことをしていただけても、かえって聞き取れない。


正面からゆっくり話してくれるのが、一番聞き取れる方法です。


でも、耳元でとか、大きな声でと配慮してくれる人は、
親切ないい方だと思っています。

ただ、それで聞き取れないことを知らないだけですものね。


「難聴なので聞き取りにくいため、ゆっくり話して下さい」と頼んでも、
全く変わらず早口で話しまくる場合も、よくあることです。

たぶん、聴こえてるじゃん、聞く気がないだけじゃん的にしか、
思われていないんだろうなと。




同じ障害を持つ方の意見。

本当にためになります。

人生の先輩でもありますしね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補聴器代金

2010年08月20日 | 手帳(福祉支援)
いつだかにテレビでやってた「耳年齢」。

聴力で、耳の年齢を測定するもの。
実年齢の平均聴力よりも良ければ、耳年齢は若いってことですね。←たぶん。

難聴者にとっては酷な年齢測定だから、チャンネル変えちゃいました。

私くらいの聴力でも80才の平均より聴こえないんだろうから、
耳年齢は、棺桶とか死後みたいなもんだろうし。



冗談はさておき。

6月に福祉支援にて購入した補聴器の代金を、先日やっと支払いました。


判定や審査と言う名の聴力検査や、補聴器調整と購入の日から、約2ヶ月ほどで、
市の障害福祉支援課より封書が届きました。


封書の中には、書類が4通ほど。

そのうち1通は、「補装具交付費支給決定通知書」と言う、私が保管する控え。

他は、市や県へ提出する書類で、私の印鑑を押す箇所など指示されていました。


しかし、代金をどう支払えば良いのかわからないので、
後日、市役所の担当ケースワーカーさんに問い合わせしてみようと思っていた矢先、
補聴器店より電話がありました。


担当していただいた補聴器店の男性が、
書類提出や代金支払いについての説明を丁寧にして下さいました。

補聴器を取り扱っている方だけに、
話し方が綺麗なのか、気持ちゆっくり話してくれるからなのか、
電話越しでもスムーズに会話ができました。


その書類の提出は、郵送でも来店でも良いとのことで、
ちょうど、その方面に用事があった日に、補聴器屋さんへ出向きました。

代金は、書類提出後、振り込みでも来店時でも良いとのことなので、
書類提出と一緒に、代金も支払ってきました。


6月にいただいた名刺の裏に、補聴器店の地図が掲載されていたので、
全く迷わずに到着。


補聴器店は、ゆったりと寛げる、そして雑音をシャットアウトしてある空間でした。
ちょっとしたホテルのロビー的な感じ。

ショッピングセンターなどにある眼鏡屋さんの中にあるような感じを予想していたので、
全くの別世界でした。


そこで、担当の方と雑談をしながら、書類提出と、代金支払い。

カウンター越しでしたが、会話もスムーズで、
居心地の良い空間でした。

いつも、他人とこんなに聞き取れていたらいいなぁと思ったくらいです。

日常の困っていることや、補聴器の様々なことなど、
本当に話しやすい方で、さすがは接客のプロです。


補聴器代金は、45217円。
うち、私の負担分はその1割なので、4521円を支払いました。

きちんとした領収書も書いていただきました。


これで、私のやるべきことは終了だそうです。

あとは、補聴器店が書類を作成し、残りの9割を市に請求などするそうです。



補聴器の寿命は、平均5年だそうです。

それに伴って、私が次に補聴器の福祉支援が受けられるのは、
5年後が目安とのことです。

勿論、審査や判定があるので、必ず5年後とは限らないので、
いつでも修理や調整などにいらして下さいとのことでした。

1割負担で購入できたことや、色々な方に親切にしていただけることに感謝し、
購入できた補聴器を大切に使用したいと思います。


私が担当の方と雑談をしている間にも、
上品なおばあさまが来店して来て、補聴器の調節などをされていました。


私もこんな品のあるエレガントなおばあさまを目指したいな。

って、気が早いか。


でも、難聴者は特性上や心理的に、挙動不審的なことが多いので、
エレガントさに欠けると思うんです。

どうしたら、エレガントさを身につけられるものなのか、
年長の方から学びたいと思いました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の声

2010年08月10日 | 雑記
あるDVDをヘッドホンで見ていた時のこと。

主人公が夏の公園を歩いているシーンで、

♪つくつくボーつくつくポー…
♪ミンミンミンミンミン…

と言うような、あらゆる虫の声が聴こえてきました。

懐かしい虫の声。


そう、私も昔は、そういう虫や蛙の声などが、普通に聴こえていました。

鈴虫の音色が好きで、毎夏、買っていたこともあります。


虫の声は、30代半ばあたりの、
子ども達が小さい頃までは聴こえていたと記憶しています。

いつの間にか、そういう虫の声は聴こえなくなりました。

補聴器を付けていれば、かすかに聴こえてくるかこないかと言う感じかな。


環境によって、同じ音量でも聴こえが違うので、
音量だけで聴こえるか聴こえないかは計れないのです。

大きい音だから聴こえてくるとは限らないし、
逆に小さい音でも聴こえてくることもあるからです。


狭い空間で鳴いていれば聴こえるだろうけれど、
虫は広い空間で鳴くので、音が分散されてしまうから、聴こえてこなくなります。


昔は、蚊やハエの音もよく聴こえていたな。

今は、さすがに耳元に飛んでる時は聴こえているけど、
ちょっと離れたところに飛んでいる時は、聴こえないです。



夏になると毎年、夫がカブト虫とクワガタをどこからか採って来て、
家で飼っているんだけど、両方とも鳴くんですってね。

私にはどんな鳴き声なのか、さっばりわからない。


今年も、カブト虫とクワガタが、家にいます。

私はあまり興味がない。


私以外の家族は全員、かなり耳がいい。

えっ、こんなことも聴こえているのか、聞き取れているのか、
と思うようなことが多いです。

地獄耳でもあるんだろうか。



「虫の声」と言う歌を思い出してみました。

まつ虫の声は、ちんちろちんちろちんちろりんと聴こえるのだろうか。

聴いた記憶がなかったな。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人面談

2010年08月05日 | 対人関係
先日、子どもの個人面談に出向きました。

この十数年間、3人の子ども達の個人面談や家庭訪問など、
先生と1対1、もしくは1対2での面談を受けてきましたが、
いつも全く支障がありません。

ここ数年は、集音器もしくは補聴器をつけていますが。


先日の個人面談も、教室の一角で、生徒の机を2つくっつけた状態での面談でした。

先生との距離は、1.5から2メートル程でしょうか。


静かな場所で、1対1ですから、
補聴器をつければ、聞き返すことも全くなく、先生のお話しも全て聞き取れました。

先生は発声も発音も綺麗な人が多いおかげでもあるかもしれません。


環境によって、支障のなくなる障害なので、
本当は聴こえてるんじゃないの?なんて、誤解されるんでしょうね。

普通に話せるし。


同じ場所(静かな場所)で、1対1で対応していても、
その同じ空間に数人の人がいたら、一気に聞き取りが悪くなります。

その空間の空気がざわざわするからなのか、
その空気が、声の周波に何か関係しているのか。


だから、同じ場所で静かなのに、保護者会では聞き取りが悪く、
内容がさっばりわからないことが多いのでしょう。


劇場などでも、同じ現象なのでしょうか。
マイク(機械)を通しての声だと、余計。

マイク(機械)に補聴器(機械)で、ダブルで機械を通すわけなので、
言葉が割れて、ぼやけて、聴こえているけれど異国語を聞いている感覚になります。




そう言えば、先日の横浜アリーナで、
マイクを通したタレント達のおしゃべりは、言葉が聞き取れなかったのに、
生声で「せーの」と叫んでくれた時は、はっきり聴こえたんです。

その生声は、推定50メートル先からの声だったのに。

あ、勿論、補聴器をつけていました。


機械を通しての言葉は、本当に聞き取りにくい。


健聴者からしたら、同じ大きさで話していても、
聞き取れている時と、全く駄目な時があるなんて、
理解に苦しみそうですよね。

マイクの声などは大きく聴こえてくるのでしょうから、
何で聞き取れないのかも謎でしょうし。



これから自分の難聴を伝える際、
聴こえないじゃなくて、聞き取れないと説明したいと思います。

言葉がぼやけて聴こえてくる感じです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする