今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

SDの4番

2020-08-24 21:34:24 | 光GENJI

件名、意味不明だと思う。

今から説明しよう。(笑)

 

今日、このブログをフォローしてくれた人がいた。

ブログを見たら、懐かしいペンネーム。

当時は、今でいうハンドル名とかアカウント名なんて用語もなかった。

ペンネームというより、ニックネームだったかな。

 

そして、ブログを読んだら、やっぱり「SD」のリーダー。

懐かしい。

懐かしすぎる。

私は「SD」の4番だった。

 

リーダーのブログにコメントするのは気恥ずかしいので、
読んでくれるかはわからないけれど、このブログに色々書くね。

それとこのブログは諸事情で、コメント欄を閉鎖しています。

あと、このブログ、光GENJIの話題はほぼないし、
最近はTwitter中心なので、興味ない人からしたら実にくだらないと思います。

読んでも何の得 (徳) にならないです。

あしからずです。(笑)

 

そもそも「SD」とは?

 

31~2年前かな。

当時、光GENJIのファンと言うと、10代が中心だったわけだけど、
主婦のファンもきっとどこかにいると思ってた時、

育児雑誌に光GENJIファンの文通相手を募集している人を見つけた記憶。

それが「SD」のリーダー。

迷わずお手紙を書いた記憶。

当時、ネットは普及していなかったから、
雑誌に住所や名前が掲載されての文通相手募集とかがあったの。

 

そして、光GENJIの主婦のファンが10人集まったから、サークルを作りませんか?
ってことになって、

口コミでどんどん仲間が増え、最終的には120人位になったんだったかな。

当時は光GENJIのファンサークルってものが色々あったんけど、
主婦のサークルは、たぶん「SD」が最初だと思う。

あ、「SD」とは「スターライト・ドリーム」の略ね。

 

私の過去のブログに、「SD」のことを書いた記事があったはず、
と思い探してみた。

かれこれ18年前の2002年に書いてる記事だった。

→ スターライトドリーム(日付は赤坂晃氏誕生日) - ~素晴らしく愛してる~

リンク踏むの面倒だと思うので、抜粋します。

「スターライトドリーム」…略して「SD」。
赤坂氏、光GENJIのファン友達を増やすきっかけとなったサークル名だ。

当時、私の周りには、光GENJIのファンが誰一人いなかった。
あんなに爆発的で社会現象にもなった位の人気があった頃、
全くの一人でファンをしていたものだ。

それでも、毎日のようにテレビでは見れるし、曲も次々リリースされるし、
あらゆるアイドル関連誌には登場していたので、
一人でファンをしていても、淋しさとは無縁だった。

でも、心のどこかで、自分と同じような身の上のファンは必ずいるし、
必ず出会えると思っていたものだ。

当時、「プチタンファン」と言う育児雑誌を毎月講読していた。
その文通コーナーに(だと思う)、
「光GENJIファンの子持ち主婦の人との文通希望」と言う内容の文章を見つけ、
「これだっ!」と思い、早速、
お友達になりましょうと言う内容の手紙を送った。

この1通の手紙がきっかけで、その後、ファンとの世界が広がっていった。

このきっかけを作ってくれたMちゃんが
「主婦の光GENJIファンが10人集まったので、サークルを作りたいけれど、
どうですか?」と声を掛けてくれ、
Mちゃんがリーダーとなり、月1回の会報の他、回覧ノートや、
ジャニーズショップツアー、ファンクラブツアーなど、
盛り沢山な企画のある、
今思うと、良くも悪くも夢のようなサークルが誕生した。

会報は毎月アンケート結果や、みんなのお便りコーナー、
仲間の紹介など、盛り沢山。

回覧ノートも、ファン別、どんな内容でもOK別などに分かれていて、
どのノートに参加してもOK。

ツアーにも、みんな子連れで、毎回沢山の仲間が集まったものだ。

今考えると、ジャニーズショップも、ファミリークラブも、
団体で押しかけてしまって、迷惑だったでしょうね。
今さらですが、ごめんなさいです。

コンサートがあると、全国各地から沢山の仲間が集合。
記念写真をパノラマで撮った事があったけれど、
約50名の仲間集合は圧巻でした。
若いファンが、この団体にひいていた記憶が・・・。

とにかく仲間がいる事、光GENJIについて話す友達が増えた事で、
毎日が楽しくてたまらなかった。

サークル名は、サークル内のある人が名づけ親だ。
略して「SD」と言う事の方が多かったが。

10人からスタートした「SD」は、口コミで、どんどん仲間が増え、
120名程に膨らんでいた。

大人数になると、それだけ色々な人がいるわけで…。

サークル運営に対して、
精神的に苦痛になってしまったリーダーの判断で「SD」は、
約2年半で活動が終了。

たった2年半だったけれど、
色んな人に出会い、色んな事を学んだ時間だった。

そして、楽しかった。

現在の「SD」の仲間達は、
ほとんどの人が、光GENJIファンを卒業している。

リーダーのMちゃんは、某ジャニーズタレントの方で大忙しのようで、
ファンサイトを運営しているとの事。
ただ、中には、私のようにまだまだ現役でバリバリのファンはいるようだ。

現に、私が今運営している光GENJI私設情報局に、
「SD」の仲間が読者として登録して下さっている。

一番驚いたのは、私がネット環境にいるようになって少しして、
あるファンサイトオーナーの日記を読むうちに、
そのオーナーが「SD」の仲間だと判明した事。

オーナーは、その何年か前からファンサイトを運営していたわけだ。
びっくりしてメールをしたところ、「SD」仲間本人だと言う事も確認された。

「SD」の仲間達は、
ファン活動において「SD」を原点としている人も多いと思う。

すでに誰のファンをしていない人も、
ふと「あの頃」を懐かしく思う時もあるんじゃないかなと思う。

「SD」なくなってから約10年。
時の速さが身にしみるこの頃だ。

2002年10月記

読んでて懐かしさで、ちょっとうるうるしてしまった。

あの頃、「SD」は私の第二の青春だったな~。

楽しくて楽しくてたまらなかった。

 

改めて、「SD」を作ってくれたたリーダーに感謝。

ありがとう。

本当にありがとう。

宝物のひとつです。

 

 

そうそう。

我らの光くん。

宮城ローカルの「24時間テレビ」、お疲れさまでした。

巨大扇子の絵づけの挑戦。

完成品がみごとだった。

9ぷぅ描いてくれてたのも、なんか嬉しいね。

 

少しずつ、気持ち涼しくなってきました。

 

今週も穏やかな日々を。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~ Hey!Say!JUMP Informati... | トップ | 本日18時半~フジテレビ「202... »
最新の画像もっと見る

光GENJI」カテゴリの最新記事