お陰様で都立入試にチャレンジした生徒さん全員合格でした。
おめでとうございます。
当教室では、原則、入試にはチャレンジします。
チャレンジというのは、志望レベルを落として安全校を受験する事は極力しないという意味です。
そういう事もありまして、都立入試の結果発表は、ドキドキして本当に嫌ですね。何年指導しても慣れる事はありません。
入試結果は、教室前ウィンドウに掲示します。
生徒さんを支えて下さったご家族の皆様方、ありがとうございました。
お世話になっております。
四則計算を習ったら計算は約分や通分をしながら
解いていきましょう。
筆算は余程やっかいな場合を除いてしないようにする。
筆算をしないで解くと数の感覚値があがります。
25×4=100
125×8=1000
13×7=91.....
これらの数は計算するのではなく、感覚的に
分かるようになると算数は上達していきます。
筆算がちゃんとできるようになったら筆算を
卒業する。それはすごく大事なことです。
平松予備学校
お世話になっております。
勉強が苦手な子の授業をどうするか。
宿題をやってこられない場合が多いです。
そんな中で予定を組んでいきます。
悩むなぁ。。
お世話になっております。
中学受験指導の話ですが、
共立女子の算数の過去問は、
非常にバランスが良いですね。
ここの過去問をひたすら練習すると、
力がつきます。
オーソドックスな問題にちょっと
手を加えています。
そこがなんともナイスです。