goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ ビーズの小・部・屋 ☆

上杉鷹山
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

節分

2019-02-03 15:39:28 | ☆ 日 記 

昨日も一昨日も強風でね~(▼∀▼)
仕事帰り大変だったけど、今日は穏やかな日でした。
気持ちも好いし、節分に御朱印を頂きに稲荷神社へ行ってきましたよ。

夕方に豆まきがあるんだけど、さすがにそこまでウロウロ出来ないので福豆を購入してきました。
相変わらずポケGOしながら、帰りにズムサタのうまいもの市へ(≧∇≦)b
とにかく凄い人人人で(笑)
1時間待ちの行列の売場もあって熱気がすごかったわσ(^_^;

濃厚な宇治抹茶ソフトをゲット(≧∇≦)b
さて、節分ということで気分も新たに2019年の目標を立ててね\(^o^)/

信夫山、半端ないって!その⑧

2019-01-12 18:30:25 | ☆ 日 記 

やっと到着!!!
護国神社でございます。
ここまで下りれば、あとは帰るだけなんだけど、結構賑わってて、せっかくなので参拝。
御朱印も頂いてきました\(^o^)/
おみくじも引いたんだけど、今どきのおみくじは何種類もありました。
天然石おみくじを引いたら、タイガーアイ!(^^)!
金運じゃんε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
こどもおみくじってのもあって、お母さんが子供ちゃんに読んであげてて微笑ましかったわ♪
みんなと仲良くしましょうとか早起きしましょうとか、お部屋の片付けしましょうとか書いてあるみたい(笑)
そうそう、どこぞの小学校の野球部が祈願?に来てて記念撮影してましたね。
いや~しかし、疲れました。
13時ごろ下山(笑)お腹も空いたしトイレも行きたいし!!!
更に下に降りて、バスで駅前まで戻りランチ。
ということで、信夫山探訪パート1信夫山、半端ないって!シリーズ完結でございます。
パート2も是非、ご期待下さい(笑)
花粉症がおわって梅雨前くらいに\(^o^)/

信夫山、半端ないって!その⑦

2019-01-12 18:15:12 | ☆ 日 記 

というわけで、この赤いラインを進んでいくと



終始勉強になるわ~とひとり肯きながらね(笑)
薬王寺には市か県か?の文化財になっる仏像がいらっしゃるようでしたが、本堂とか開いてないし、わざわざ誰かに声をかけるのもねと思い断念。
あとはスタスタ降りるのみと…
福島市で見る初柄マンホールを発見!(^^)!

綺麗に撮りたかったけどねσ(^_^;

信夫山、半端ないって!その⑥

2019-01-09 18:36:20 | ☆ 日 記 
…と、進んで行くと何故か道が無いのですよ!!!
よ~く見ると柚子の木が倒れてて道が塞がってたわけさ。
でも、木の間に通り抜けられる箇所があって突破(笑)
そこからまた急な登り坂があり、やっと到着したら、鐘撞き堂発見。

そう言えば、何度かゴ~ンと鐘の音が聞こえてたんですよね。

\(^o^)/鐘を撞いていいんだと興奮気味(笑)

信夫山に響く鐘の音は、とても清々しい気持ちになりました。

信夫山、半端ないって!その⑤

2019-01-09 18:13:03 | ☆ 日 記 


さてさて、旧参道はまだ続きます。

しばらくまた下りると鳥居がありました。
山伏八幡宮に、看板が。

何だか知らないことだらけσ(^_^;

そして下に行くと雪が!!!

少し降りてみたんだけど、滑るし、相変わらず急なわけよ。
多分、旧参道の入口まで数メートルなんだと思うんだけど、曲がってて先は見えないし、どう見ても無理と判断。
さて、どうするか…
また登って車道を帰るか…_| ̄|○
で、上の案内板を確認すると、横道に入って別ルートがあることを発見!!!
ということで、お花畑の道から薬師堂、鐘撞き堂へgo!!!

信夫山、半端ないって!その④

2019-01-07 18:33:04 | ☆ 日 記 
ウロウロしつつ、他に何も無いので来た道を帰ろうと思いつつも、旧参道が気になりまして…。
そしたら、まあ色々あるのょ、これが!!
まずはこちら

民家?の敷地っぽいところに、大月如来、幸福堂なるものが。
画像じゃ見えないんだけど木の洞みたいなところに如来像が。
一瞬、大日如来?かと思ったら大月如来ってなってて、月?もあるんだ~と。
暫くはコンクリートの坂道になってるんだけど、やっぱり急。
で、次がこちら

ネコは飼ってないけど、あみねこ作ってるし、お詣りしとこうかと(笑)

ここも民家(だれも住んでない?)の横を通り抜けて行くの。

この横には沢山の猫ちゃん写真が納められてましたよ。

信夫山、半端ないって!その③

2019-01-07 18:19:06 | ☆ 日 記 

さてさて下山。
登ってる時には見向きもしなかった石碑をみたら

昔は仁王門があったそうです。
雪は無いけど濡れてるので滑らないように気をつけて下りましたよ。

しかしこの岩…ブラタモリのタモさんばりに岩の観察(笑)
福島盆地は周辺の山が隆起、沈降で出来たところなんだけど、化石とかないのかなとウロウロ。
そしたら、岩なのに年輪みたいなものを発見!!!

どこぞに聞いてみようかしら?!(笑)

信夫山、半端ないって!その②

2019-01-06 15:49:48 | ☆ 日 記 

とにかく足もとは石っていうか岩なのよ。
階段じゃないし(▼∀▼)
何人かお詣りする人はいたけど、杖もってるし!!!
登山だよ!!!


雪があったら登るの断念してたわ。
下から30分以上かかって到着したら

手水舎に水なし!!!
一応、エアー手水して

羽黒神社に到着。
さて、猿田彦大神はとぐるっと一回りして見つけましたが、小さな祠でした。
ただ、画像を撮り忘れた(▼∀▼)
さて、大わらじ!
石碑があって、いまさらながら大わらじ奉納の言われを知りましたよ(笑)

ざっくり説明すると、300年前に福島の飛脚達がこの辺の世話役によって石燈籠を奉納。暁詣り合わせてに大わらじを奉納して健脚を祈願したのが始まり。
昔は大杉があって、そこに立てかけてたらしいけど昭和51年に火事で社殿と共に焼けたんだそう。
あたし…生まれてたけど小さかったし全く記憶にないわσ(^_^;
自撮りも堪能し(笑)ポケgo起動♪

1匹奉納されてましたが、そのままに(笑)

さて、ゴツゴツした道を下りることに。
ってかさ、暁詣りで大わらじ担いでこの参道登ってるのって凄いよね∑(OωO; )
因みに、大わらじの重さは1トン!!!!!

信夫山、半端ないって!その①

2019-01-06 15:05:40 | ☆ 日 記 

ということで、第一弾。
そうそう、信夫山(しのぶやま)は福島市内にある標高300メートル弱の山。
大わらじの奉納で有名だと思います…全国的にどうなんだろう(笑)
さて、案内の看板を見ると羽黒神社まで1.4km。
10時にここを出発しました。
大きい道路は車が通るので雪は無し。

道案内に従って登るんだけど、もうね急なのよ坂が!!!
しばらく登ると

旧参道の案内が。
地図からすると近道なわけよ、でも旧参道って響き…怖いよね(笑)
なので、車道を登って行くことにしたんだけど、ま~これが奥さん!!!
キツいのなんのって、汗だくだし息はハァハァ(▼∀▼)
まさに修行だわさ!!!

途中に柚子の木が!(^^)!

で、いよいよ入口に到着∑(OωO; )

見上げたら思わず(||゜Д゜)ヒィィィ!

羽黒神社

2019-01-06 14:34:42 | ☆ 日 記 
お正月休みの最終日。
家でゆっくり過ごそうと思ってたら、町内会の総会の準備?と班長会議?が午前と午後と我が家でやるってことで、出かける予定にしてたのよ。
さて、どうするかと思ってたら

この雑誌に2019年のキーワードは旅と冒険だと載っていたわけさ(笑)
よく知ってる有名な神社がお薦めされてるんだけど、猿田彦大神がお祀りされている神社がいいそうで、検索したら信夫山の羽黒神社が出てきたのです!!
あと、幽竹さんの風水によると高い所にある階段を登っていく神社に行くといいらしいのでここだ!!!と決定(笑)
信夫山はお墓参りしか今は行かないので、小学校の遠足以来だよね徒歩で登るのは。
お天気は雪が少し降ってて、吹雪いてきたら止めようと思いながら出発!
今とにかくグったり、脚もガクガク
_| ̄|○
でも、凄く面白かったのよ\(^o^)/
ネタが満載なので毎日少しずつUPします(笑)

こんな夜更けにバナナかよ

2019-01-04 19:12:13 | ☆ 日 記 
まだお正月休み中!(^^)!
平日なので混んでないと思い、久々に映画を観てきましたよ。
いゃ~洋ちゃん!!うまいよね!!
なんとなく最後にどわ~っと号泣かと思ったら意外に前半くらいで1回目ウルルルル(T_T)
見終わって思ったのは、命を使い切る生き方ね。
寂聴さんか美輪さんかのお言葉を思い出しました。…どっちも言ってたかも?
ちょっと下ネタもありで、なるほどね~って勉強?!にもなりつつ(笑)
とにかく改めて自分の人生を考える映画でした。
そうそう、昨日の熊本の地震もビックリしたけど、大晦日も福島沖で揺れましたよね。
ちょうど天心がリングにあがっていよいよって時に!!
ゴゴゴゴって音もしてて微妙に長かったからビビったけど、1ヶ月に1回は防災対策のチェックしといたほうがいいかも!!!
人生何が起きるかわからないからねっ!(^^)!
さてさて、お正月休みはあと2日。
小旅行できそう(笑)

福を呼ぶ縁起つるし飾り

2019-01-03 02:09:21 | ☆ 日 記 

書き初め…じゃなく作り初め?!的な!(^^)!
いゃ~休み休みだけど12時間はかかったよぉ===!!!
去年ビンゴゲームで当たった図書カードで購入してたブティック社のキット。
上から、三日月・小槌・松・八角・竹&瓢箪・梅・扇子
それぞれに意味があるのね!!
あと、つるし飾りのモチーフは奇数にするそうで、偶数は割れるので幸せ、幸運が割れないという意味でモチーフは奇数にするらしいです。
ふくろうは『不苦労』苦労知らずとか『福老』幸せに年をとるという意味があるんですって♪


とにかくパーツが沢山あって思ってたょり細かすぎたわ(▼∀▼)
さて、どこに飾るか…やっぱり玄関か茶の間かな~?

芸能人格付けチェック

2019-01-01 21:32:40 | ☆ 日 記 

今年も興奮して疲れる幕開け(笑)
しかし毎年思うんだけど、そろそろ殿堂入りしてもいいんじゃない?
でもYOSHIKIとのコンビは可愛いのぉ~♪


ちなみに自分もdボタンで参加したら一流だったよ~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

さて、雪もとけてきたので初詣も無事に行ってきて、おみくじは大吉でしたが、あんまり調子に乗るな的なことが書いてありましたよσ(^_^;
さて、平成もあと4ヶ月!!
今年も色々やりたいことだらけ!(^^)!
とりあえず、あと6日間有意義に過ごすぞ(笑)