会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

朝から雨が降る大安吉日の金曜日です(*_*)

2016年06月23日 | ブログ


【写真:雨に濡れた竹林で館内産のタケノコが育っています】

昨日は暑いくらいの陽気でしたが、梅雨前線の影響で未明から雨が降っています。明日が6月定例会の最終本会議ですが、今日は職場に来て仕事をしています。出勤途中、長浜で白鳥を見かけました。砂浜に3羽、湖面には2羽が浮かんでいます。(@^^)/~~~



【写真:梅雨空の猪苗代湖にいる白鳥たちです】

出勤後、職員からいわれていた「タケノコ」の採取作業を行いました。竹林が密林にならないようにタケノコを間引きしながら採ってきます。今日も収穫があり、皮を剥いてみたら根元から採ってしまったものが1本だけあって、妙な形をしています。もし太い竹であれば「尺八」になりそうな感じです。



【写真:管理行為で採取した館内の「タケノコ」です】

雨が止まないので「カルガモ」がどうしているか心配になり様子を見てきました。今日も親ガモは卵をしっかり守っています。最近は「定点観測」になってきましたね。お昼まで仕事をして、楽しみにしていた「タケノコラーメン」を作ることにしました。「地産地消」というか「自給自足」というか、とにかく美味しくいただきました。(*^^)v



【写真:今日の特製手作りラーメンです】

いつもお昼休みに郵便が届きます。今日の郵便物の中に、福島県立博物館からの「ゆうメール」がありました。中身を見てみると、博物館だより121号と夏の特集展「南極の自然と南極観測」のポスターが入っています。「開館30周年記念」と書かれていますが、もうそんなに経ったんですね。



【写真:県立博物館の「特集展ポスター」と「博物館だより」など】

期間は7月16日(土)から8月21日(日)までで、観覧料は一般・大学生270円、高校生以下は無料です。(常設展料金でご覧になれます)また、記念講演会や映画会、展示解説会も予定されていますから、興味のある方は是非お越しくださいませ。(*^_^*)



【写真:午後になって雨が上がった館内です】

明日の最終本会議を前に、会派間で調整が必要な「決議案」や「地地方創生に係る委員会の設置」について電話が入りました。やはり、「決議案」には賛成できない会派が多いようです。昨日のブログでも書き込みましたが、ここは「ICTオフィス環境整備事業計画」に対する当局の取り組みを見守るべきだと思います。



【写真:ちなみに昨日の「渡部みとむブログ」の閲覧数は1,456回でした】
※ 四六時中いろいろな方が見てくださっているようでありがたいです

開館中に、いつも館の放送機器や電気製品をお願いしている電気屋さんが来館しました。民家内の案内放送をデジタル録音の機器で流していますが、3台のうち1台が故障したようで修理をお願いしていたのです。結局、修理するよりも新しい機器に入替えた方が安いことになり、新品を取り付けてもらいました。(T_T)/~~~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿