#X68000 新着一覧

X68000とC言語
今回はX68000のC言語の話をしようと思う。ぶっちゃけ、1980年代後半のPC市場に於いては、何度か話したが、今と違って「プログラミングはまずはC言語で」と言うような雰囲気は無かった。1つは、ライバ

X68000と開発環境
X68000のOSの開発は難航したらしい。と言うか、大体「新規登場」のマシンのOS開発は難航する...

雀JAKA雀
かつてのエロゲの雄、エルフが珍しくリリースした脱衣麻雀。しかしこれがなかなか・・・・・...

RE: 記憶が蘇ってきた!X68000の件
星田さんの記事に対するコメント。あ、「ドラゴンナイト」か!ありましたねぇ・・まあ、プレ...

記憶が蘇ってきた!X68000の件
Cametanさんとのやりとりで久々に高校時代を思い出して記憶が蘇ってきましたよ!あ、「ドラゴ...

RE: 蘇ったエロゲーの記憶
星田さんの記事に対するコメント。「そう言えばエロゲー買った事があった!」 忘れないうち...

RE: 昔のソフトハウスの話とか
星田さんみたいに(サイバー上で)近場にX68000ユーザーがいる、と言うのはありがたい。と言う...

Wineがいつの間にか直ってた話
アップデートで壊れてたWine(Linux用のWindowsエミュレータ)が、いつの間にかアップデートを...

あっけなく設定が決まる事ってありますね
昨日はあんなに苦労してセッティングしたのに上手く行かず、「デキねー」って思いながらの調...

X68000のエミュレーターを使ってみた
昔、学生の時に凄く楽しんだPCです。X68000EXPERT2からXVIに格上げしてオーバークロックで24M...

一種のベンチマークとしてのアーケードゲーム移植
今じゃ信じられないかもしれないけど、かつてはアーケードゲーム機と言うのは「最先端ハード...