#M101 新着一覧

M101 超新星
5/20に発見されたM101の超新星を月夜(月齢11.9)ですが遠征して撮影してきました。超新星もまだまだ明るいようです。いつまで輝くのでしょうか。今日はVIXEN AP赤道儀+BKP130という初め

M101 超新星
先日発見されたM101超新星も、先日の遠征で撮影していました。強風でガイドが暴れていたので...

回転花火銀河M101 追加露光は毒にも薬にも (ASI533MC 導入検証)
今回は11日夜に撮影した2番目のタイトル おおぐま座の回転花火銀河とも呼ばれるM101に...

電視観望の記録061(おおぐま座 超新星 2023ixf)
おおぐま座 超新星2023ixf(SN 2023ixf)超新星(Supernova、スーパーノバァ)とは、大質量の恒...

電視観望の記録056(おおぐま座 M101回転花火銀河)
おおぐま座M101渦巻銀河画像①(QBPフィルターⅢ使用、VGAトリミング、色強調)本家本元の回転...

SV165とSV905Cを用いた直焦点撮影(9)
(1)SV165とSV905Cを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(おおぐま座) M101[16,19-20] ...

R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(77)
(1)R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(おおぐま座) M101(回転...

おおぐま座 回転花火銀河M101(これで貯光9時間)
3月14日夜(正確には15日早朝)の最後に撮ったのはおおぐま座の 通称”回転花火銀河” M...

M101 回転花火
今日も経緯台AZ-GTiによる撮影です。自宅からは北方向の街カブリが抑えきれません。先日から...

<銀河系外 番外-6 M101 回転花火銀河 >自宅で撮った『大宇宙SCALE』
今回も書籍『大宇宙SCALE』には未掲載の 系外銀河になるのですが、これは私が多くの系外...

NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影(16)
(1)NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(おおくま座) M101...