#️表千家 新着一覧

煙草盆の火入れ 1日火を絶やさないように ・・・
今日のお茶席の煙草盆の火は 三齊流 きれいに火がはいっていました流派によって 違いがあるのでしょうね灰吹きは 名残のようでした 裏千家は左を傾けて灰は水屋火

こども茶道教室(第9回)
10月29日(土)第9回こども茶道教室です。この年度のお稽古も残り少なくなってきました...

こども茶道教室(第8回)
10月22日(土)第8回こども茶道教室です。朝夕に秋の気配のある季節になりましたが、この...

10月13日のお稽古日記
もう10月です、中置きの季節になリました。Mさんが三田からお花を用意してくれました。お菓子...

月に一度のお茶の稽古がありました。
「チェリーセージ」お茶仲間との月に1度の稽古がありました。軸は「時々勤払拭」花入れには...

こども茶道教室(第7回)
全十三回のこの教室の半分過ぎの7回目になりました。一年間で13回の回数の積み重ねですが...
20220900茶碗の正面をよける
茶碗の正面をよける事や 色絵茶碗について 考えました。お暇な方は こちら へ にほんブログ村...

こども茶道教室(第6回)
8月27日この日は旧暦の8月1日(葉月・中秋)にあたり、十五夜(中秋の名月)のお話が小寺...

こども茶道教室(第5回)
8月13日(土)この日お盆の入りの13日、小寺先生から「盂蘭盆」についての説明があった...

こども茶道教室(第4回)
7月30日(土)今日も暑い中ですが、教室にたくさんの生徒さんが来てくれました。それぞれ...

こども茶道教室(第3回)
7月16日(土)午前の部‥10時~12時(裏千家経験クラス)午後の部‥13時30分~15...