#️表千家 新着一覧

2022年7月14日のお稽古日記
毎日雨が降ってジメジメした日が続きます。今日の主菓子は「星の光」(鶴屋八幡製)です 銘々皿にのせてみました。お干菓子は石切名物紅梅焼です。久しぶりの石切神社⛩の参道の坂道は結構厳しかっ

お茶ごっこ
「キウイフルーツの実」晴れたら動物園に行こう、と話していましたがその日はあいにくの雨模...

月に一度の「デリシャスクラブ」と、お茶の稽古も、、、。
「麻婆豆腐と、、、」「抹茶ゼリーと、、、」月に一度の「デリシャスクラブ」がありました。N...

大西清右衛門美術館にて
お茶の世界には、千家十職と言われる10人の専門職人集団がいらっしゃって焼き物、塗り、金属...

京都
二週続けて母と二人で京都旅京都北山植物園で開催の「椿展」を見に行って来ました。園内の桜...

月に一度の「お茶の稽古」がありました。
「シンピジウム」「一服どうぞ!」月に一度の「表千家お茶の稽古」がわが家でありました。い...

本質はいつもシンプル
お湯を沸かして美味しくお茶を飲むこと茶の湯で本当に大事なことはそれだけ。「炭はお湯が沸くように」お茶事などでは炭手前もお客様に見ていただくので風景...

2022年1月6日初稽古。
明けましておめでとうございます。 成穂会は、1月9日の初釜に向けて、6日に始動、初稽古を行いました。...

月に一度のお茶の稽古でした。
「ヒメツルソバ」軸は「兆豊年」(豊年の兆し)花入れは瓢箪形の焼き物花は「シュウメイギク...

真鍋夫妻の住むプリンストン 【気まま連載】帰ってきたミーハー婆⑳
【気まま連載】帰ってきたミーハー婆⑳真鍋夫妻の住むプリンストン岩崎邦子 プリンストン大学上席研究員の真鍋...

久しぶりにお茶の稽古を!
「シュウメイギク」久しぶりにTさん宅で3人の自主稽古をしてきました。久しぶりに着物を着て...