#食文化 新着一覧

1月22日は「カレーの日」です
1982年の1月22日、全国の小学校と中学校の給食でカレーが提供されたことにちなみ制定された記念日です。カレーを提供しようという取り組みは学校給食が創立35周年を迎え、それを記念して開催された

1月20日は「ぬか床の日」です
日本の伝統食のひとつ、「ぬか漬づけ」。独特のうまみや香かおりを持つ漬つけものは、白いご...

明石タコ🐙
昨日の投稿 で明石タコは高くなったって書いたけど、タコ🐙について調べてみた〜😁---鎌倉から室町時代にマダコ...

年明けうどん
年明けうどんは、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることで、その年の人々の幸せを願うも...

謹賀新年 ~ 「お雑煮」をめぐる雑感
明けましておめでとうございます。 新年早々、大きな地震が起きて、驚きました。 震源地が能登半島沖とのことで...

創作料理豊源@西千葉 学生たちがセレクトした豊源の人気定番メニューを一挙紹介!!!✨
12月末の某日。講義が終わった後、(キッズの)学生たちと急遽食べに行くことになりました。...

「足しぬか」あります!
ぬか床が減ってしまった!新しくぬか床を作りたい!今あるぬか床を増やしたい!水分・塩分を...

新時代のラーメン批評③-それでも「言葉」でラーメンを語る意味はあるのか?!
今年の初めころに書いていた新シリーズ。新時代のラーメン批評の第三話です。>新時代のラーメン批評②はこちら!今回は、最近思うことを綴ってみたいと思います。...

お出かけで痛感した体力低下
こんにちは。大人女子のセルフケアをサポートする蓮心堂です。先日国立科学博物館の特別展「...

12月4日は「和食」ユネスコ無形文化遺産登録記念日です
2013年12月4日に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。...

11月24日は「鰹節の日」の日です
11月24日は「1(い)1(い)2(ふ)4(し)」の語呂合わせから鰹節の日となっています。これ...