#食文化 新着一覧
イタリアへ帰国していたら驚いてしまいました(サムライフラッグ)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628サムライフラッグイタリアへ

5月17日は「お茶漬けの日」です
5月17日は「お茶漬けの日」です。2012年、「お茶づけ海苔」が発売60周年を迎えたことを記念し...

今夜は「八十八夜」
今日、2025年5月1日は「八十八夜」です。「八十八夜」は2月の「立春」の日から数えて88日目...

牛蛙 中国語よみ
その昔都内の自宅から埼玉の大学に通い始めて、衝撃的だったことの一つに「牛蛙」の鳴き声が...

4月20日は「ジャムの日」です
4月20日は「ジャムの日」です。全国のジャムの製造メーカーや販売企業などで構成する日本ジャム工業組合が創立50周年となる2015年に制定しました。...

縄文納豆の可能性とアジアマイノリティのおふくろの味・・・高橋秀行著「謎のアジア納豆」
アジアの納豆というと、固形のテンペが健康食として日本のスーパーでも売られてるようになっ...

ジャパンフリトレー ドリトス メキシカンタコス味・マイルドソルト味・ナチョ・チーズ味
今日はドリ&スです。トルティーヤ・・・。ああ、異国情緒をかきたてる、甘美な響き。メキシ...

4月4日は「米粉の日」です
4月4日は「米粉の日」です。「米」という漢字は分解すると八十八になります。88歳のお祝いも...

2月17日は「千切り大根の日」です
2月17日は「千切り大根の日」です。この記念日の由来は「千切り大根の生産が2月に最盛期を迎える事と、漢字の...

2月16日は「寒天の日」です
2月16日は寒天の日です。寒天の産地、長野県の茅野商工会議所と、長野県寒天水産加工業協同組...

文化を大切に!
都内某所にて 数日前の早朝、駅から職場に向かう歩道橋の上から素敵な朝日を見ることが出来ました(当然、オンボロスマホのカメラで撮りました)歩道橋を降りた後は、Bob Dy