#風習 新着一覧

春の七草
春の七草とは「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」です。この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代...

手土産
コロナ感染者の数が多少落ち着いた状態の、2022年のお正月は帰省する人もかなり多かったよう...

🎌 お正月に、お茶に小梅を入れて飲みますか? *福茶
今日もいちにち、午後からオットと呑んだくれておりました 、、、(^◇^;)でも、ちゃんと夕方1時間お散歩には行きましたよ。写真は、夜のおつまみに作った鯛のカルパッチョです ...
節々の行事
今日、12月22日は冬至、1年で最も昼が短い日です。これから夏至までは、1日ずつ昼が長くな...

零 濡鴉ノ巫女 和ホラー PS4 風習 しきたり 土着信仰 横溝正史 心霊
去年勢いで手に入れたPS4にてシリーズ通してプレイしてたゲームのリマスターが出たので購入し...

9月9日は「菊の節句」です
9月9日は五節句のひとつ重陽の節句で、菊を用いて不老長寿を願うことから「菊の節句」とも言...

虫供養
枇杷の葉に書かれた梵字意味は、知りません。昔から続いてる風習デス。訪問記念にポッチとお...

お嫁さんのお菓子。
どうやら徳島だけの文化らしいんだけど昔は花嫁さんが実家や嫁ぎ先の近所に挨拶をしながら練...

半夏生に蛸 ~タコを食べる風習は全国規模となっている~
今年2021年も半分が過ぎ、去年からのコロナ旋風が未だ衰えずで、まるで悪夢のアミダくじを再...

カサ餅
昨日、先月早逝した弟の49日を執り行わさせて頂きました。そこで、体験したのが“カサモチ“で...

06月16日の日記 休足日
天気は、雨時々曇り一日中愚図ついてました。早々に休足日としました。📸(01/16/2021)埋没...