#電鍵 新着一覧
鍵盤が弾ける方にはこんな電鍵も良いかも
かつてCQ出版社が販売したパドル、ペガサスです。https://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/I/I000029.htm私も持っています。これ、マウスをクリックするようなイ

登美丘電気通信部53
電気通信部の同級生から、彼の独り言が届いた。HAMへの思い沸々と先日、とある会合で、む...

OIT オートロニックキーヤー 2024
今回、福岡のJH6OIT今瀬OMとお会いすることができました。 複式の話をしたところ、今...

昔 活躍したエレキーパドル
1)縦ぶり電鍵昔の電信級アマチュア無線技士の実技試験は『1分間25字の速度の欧文普通語による約1分間の手送り送信および音響受信』が課され、試験会場に備え付けられた縦ぶり電鍵で受験...

GHD Key <GD301>光センサー式パドル
GHD GD301 光センサーパドル光センサー式のダブルレバータイプのエレキー用パドルです。いつ...

Begali Key Simplex 一番のお気に入り
Begali Simplex ダブルレバー エレキーパッドベースは、Simplexとmonoは同じ仕様です。滑らず...

Begali Simplex mono がやってきた
Begali Simplex mono シングルレバー エレキー用パドルBegali Simplex monoはパドル左右幅は1...

オモチャの電鍵の修理&改造
最近、移動運用でCWをする機会が増えて来た。先週末も、土日共にCWのサービスをしていた...

登美丘電気通信部29
同級生F君の電鍵の写真で思い出して、探してみると、モールスの練習機が出てきた。電信アマの...

登美丘電気通信部28
登美丘高校、電気通信部。無線に興味はあるけど、電気通信部に入らず、テニス部に所属してた...

7Mhz デルタループアンテナ 張ってみた
今回、7Mhzのデルタループを張ってみた。11メートルの孟宗竹と全長41.5メートルの...