#野ざらし紀行 新着一覧

「わた弓や琵琶になぐさむ竹のおく」 芭蕉
野ざらし紀行より、今日の一句。(^。^)「わた弓や琵琶になぐさむ竹のおく」 芭蕉実は、馬関、この句には馴染みがあります。(^-^)奈良県葛城市の竹内村に、芭蕉翁ゆかりの「綿弓塚」と呼ばれるスポットがあ

「手にとらば消えん涙ぞあつき秋の霜」 芭蕉
野ざらし紀行を辿る(心の)旅も、十日ほどが経ちました。(^。^)この間、芭蕉翁の感性や技巧に...

「蔦植て竹四五本のあらし哉」 芭蕉
野ざらし紀行、第十句。「蔦植て竹四五本のあらし哉」 芭蕉またまた、「あらし」です。芭蕉...

「蘭の香やてふの翅にたき物す」 芭蕉
野ざらし紀行、第九句。「蘭の香かやてふの翅つばさにたき物す」 芭蕉いやぁ、お洒落な句で...

「芋洗ふ女西行ならば歌よまむ」 芭蕉
野ざらし紀行の第八句。(^。^)「芋洗ふ女西行おんなさいぎやうならば歌よまむ」 芭蕉一見、何...

「三十日月なし千年の杉を抱あらし」 芭蕉
野ざらし紀行シリーズも、一週間を経て、第七句と相成りました。(^。^)現実の話になりますが、...

「馬に寝て残夢月遠し茶のけぶり」 芭蕉
「野ざらし紀行」を順に辿りながら、一句ずつ味わい考えていく。(^。^)思いつきで始めた「野ざ...

「道のべの木槿は馬にくはれけり」 芭蕉
今日も「野ざらし紀行」からの一句。「道のべの木槿むくげは馬にくはれけり」 芭蕉よかった...

「猿を聞人捨子に秋の風いかに」 芭蕉
図巻発見により「野ざらし紀行」の株が急上昇中、、、かな?(^。^)気を取り直して、真摯に「野...

📰「野ざらし紀行」の図巻発見!🖌
昨日、松尾芭蕉が俳句とともに絵も描いた「野ざらし紀行」の図巻が約80年ぶりに見つかったと...

「霧しぐれ富士をみぬ日ぞ面白」 芭蕉
本日のお題、、、じゃなかった、一句はこちら。(^。^) おもしろい「...