#芭蕉句碑 新着一覧

「石立寺摩崖仏」「火明(ホアカシ)神社」、そして「柏野城跡」へ。
川合の「引接寺」(インジョウジ)の横を通り、「石立寺」(セキリュウジ)というお寺がその先にある…そこには「摩崖仏」があると教えられました。初めて聞くお寺の名前ばかりで、漢字だけ見ていたら

まちなか早春賦、カンヒ(ヒカン)ザクラも見つけましたよ
もちろん「梅」が主役の候ですが、このところの暖かさ…と思えば本日(3/18)この雨。まとまった...

「マンサク(万作)」見つけ、むらいさんちで抹茶ラテ…
月ケ瀬へ行った日の午後、歩き足りぬと再ウォーキング。「上野公園」一周して、とあるところ...

「和銅の道」② 補陀洛寺(フダラクジ)への町(丁)石を追う
前回のウォーキングマップのA地点辺りから歩きます。 (本通りと裏道っぽいその中間地点に...

紅葉の信州・・・旧中山道・・・追分公園・・・浅間神社・・・御影用水・・・芭蕉句碑
信州上田の・・・六文銭の写真帳11月10日、紅葉の軽井沢方面に・・・プチドライブ・・・小諸方面からの...

厳島(いつくしま)神社 in 兵庫県洲本市本町
洲本市本町に鎮座される「厳島(いつくしま)神社」。御祭神は『市杵島姫命』。厳島神社の敷...

ふらり~二見の町歩き in 三重県伊勢市二見町
二見と言うと反射的に「二見浦」、二見浦とくれば「夫婦岩」となるのですが、それだけで二見...

「石上神宮」で鶏と遊び、そして「内山永久寺跡」へ
【第1部・石上神宮】(いそのかみじんぐう・天理市布留町)『神話にみる石上神宮の神様』(ご...

大川上美良布(おおかわかみびらふ)神社in高知県香美市
香美市香北町韮生野に鎮座される「大川上美良布(おおかわかみびらふ)神社」。延喜式内小社...

中山道太田宿 in 岐阜県美濃加茂市
中山道六十九次:五十一番目の宿場「太田宿」。中山道の三大難所の一つに数えられた「太田の...

おくのほそ道:芭蕉句碑巡り~其の二 in 岐阜県大垣市
昨日に続いての芭蕉句碑巡りは元禄2年9月、「奥の細道」旅の途中に、大垣にある『木因』の別邸に招かれた折の挨拶吟。【 隠家や...