#肥薩線 新着一覧

肥薩線現状(続編)②
球磨川第一橋梁。1906年にアメリカン・ブリッジが製造し、間組が構築した橋だそうです。流されてるね。。。5月に見ました第二橋梁の方は橋脚のみでしたね。球磨川第一橋梁の人吉寄りに

肥薩線現状(続編)①
2024年5月に被災した肥薩線の状況を見て回りました。その時は白石駅から人吉に向けて移動しま...

今朝の1枚 №1029(2024年6月27日)
今朝の1枚はこの写真。1986年5月に肥薩線 / 大畑・矢岳間で撮影した気動車急行「えびの」です...

肥薩線白石駅
4年前の熊本豪雨災害で球磨川が氾濫して、流域の道路や住宅などが甚大な災害がありました。災...

肥薩線箙瀬トンネル
先日通った肥薩線の箙瀬トンネルです。道路が工事の為にJR九州肥薩線を仮道路にしてあります...

吉尾川河口の球磨川
先日黒岩の帰り道はいつもと違う遠回りの道で帰りました。球磨川に流れ込む吉尾川沿いを進んで行くと球磨川に合流します。雨上がりで、穏やかな朝の球磨川でした。...

肥薩線。現状は如何に⑦(渡→人吉)
見えてきたのが・・・渡駅・・人吉方面八代方面(球磨川第二橋梁方面)更に進むと・・・ここ...

肥薩線。現状は如何に⑥球磨川第二橋梁
ここは・・・球磨川が。。。球磨川第二橋梁があった場所です。橋脚は残っていましたが、その...

肥薩線。現状は如何に⑤那良口駅
一勝地から先は全く手付かずの部分もありました。再び踏切ありゃま~酷いもんですね~制御機...

肥薩線。現状は如何に③休憩場所には「あれ」が。。。
引き続き人吉方面に進みます。信号機付き(交互通行)のトンネルもどのトンネルもそうですが...

肥薩線。現状は如何に②球泉洞駅
白石駅でUターンしまして人吉方面へ。また線路跡の仮設道路へ。トンネルがありました。このト...