#給餌 新着一覧

今日の ご飯は “せせり”
先の新月でイシガメとセマルハコがメが卵を産んだ。そして、その産卵後は少しでも栄養を取らせようと鶏肉の “せせり” を仕込みました。その “せせり” が、👇これ。でも、その “せせり” とは何

ツバメ〜帰国日記1
2023.06.06撮影帰国・帰省して、そして、バンクーバーに帰宅してから、ちょっと日にちが経っ...

スズメ、ムクドリの親子(給餌)他
5月.6月に野鳥も子供が生まれて、ヒナを見る様になりました。中々、珍しい野鳥の親子は、撮れませんでしたが、スズメやムクドリが撮れました。。可愛いです。...

そんなところで何やってんの?
今日から5日後の6月18日は闇夜の新月。そして…カメさんたちが産卵を迎える時。それを考えると...

ボクにちょうだい!!
巣立ちしたツバメが2羽、電線で親から餌を受け取っていました。親ツバメが近づくと互いに大き...

今年の雛が出てきました(その3)
カワセミの子育ても、かなり大変なようです。(ご苦労様。)今日はそのあたりをストーリー仕...

今年の雛が出てきました(その2)
一昨日に続いて雛達の状況です。今日は一昨日より500m程下流のポイントに行って見ました。相変わらず雄が頑張って雛に魚を運んでいます。雌は...

待たされて…
本日、オニグルミどまり狙いで出かけたのですが、カワセミがとまったのは、何と10時15分前。本当なら早朝のバックが暗い内に来てくれたら良かったのですが...

カワガラス Cinclus pallasii :給餌行動
2023年3月27日(月)カワガラス Cinclus pallasii 20230325 20cm大口に餌らしき何...

給餌がありました
今日もよく走らされました。走らされても何かパフォーマンスを見せてくれさえすれば納得出来るのですが、結局何も無し。運動にはなりますが...

白浜(12)ふれあい広場
お昼時をちょっとすぎて普通なら腹ペコになりそうな時間帯ですが・・朝ごはん食べすぎでぜん...