#経団連 新着一覧
自民党・経団連・連合のもたれあいが日本を賃金の上がらない国にした。
30年にわたって賃金の上がらない国というのも珍しい。その責任は自民党・経団連・連合にある。物価が上がらなければ賃金が上がらなくてもそれなりに生活はしていける。このような状況にあってもあまり

「強欲インフレ」
なるべく細かいことは気にしたくないたちなので、細かいことは言いたくないのですが日々買い...
経団連が「選択的夫婦別姓」導入を提言
表題のように経団連が「選択的夫婦別姓」の導入を求めたということです。理由は、海外など...
経団連が動いた、さて国会は
経団連の皆さんも『虎に翼』を見ているのかも、島岡美延です。「選択的夫婦別姓制度の早期導...
夫婦別姓で支障なし
今朝、ちょろっとニュースを見たら、夫婦別姓だと支障のある企業が、、云々、、という話を経団連の偉い人が言われたのを、ちらっと聞きました。どこの企業かしらん⁉...
経団連「欧米並みに外国人労働者増やすかを検討」
米IT企業に日本企業は対抗できるか
経団連は4月16日、日本の産業競争力の強化に向けた政府への提言を公表した。これによると日...
実質賃金23か月連続マイナスに思う
厚労省の調査によれば2月の勤労者の実質賃金は前年比1.3%マイナスとなったがこのマイナスは...

中共の経済的威圧に対抗 上川外相、在外公館と連携し対応する方針
政府は中国共産党の「経済的威圧」対策に本腰を上げた。写真は国会議事堂。(Photo by KAZUHIRO NOGI/AFP via Getty Images)...

企業献金が社会貢献だとは笑わせる
岸田首相は、「会社にも政治資金の寄付の自由が認められる」と主張する。一方の野党は全面禁...

占ってみた 政治資金規正法改正などで政治と金の関係は変わるか
こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は国会でも大きな問題になってしまった政治と...