#神輿渡御 新着一覧

なにをお願いした?
今日の札幌はあいにく朝からどんより曇っています。 気温26℃、湿度は最低63%と言うことで蒸しっとします。 今日もお店は午前中大忙しで、らんもがんばって仕事しました。 そう、午後からは札幌まつり...

5月最後の日曜日。金運・財運成就の初公開の「六波羅八臂(はっぴ)弁財天」と「大将軍神社」の神輿渡御
あっという間に5月も最後の日曜日に…。京都の各所では祭りがいろいろ行われています。この日の午後、ミモロは、「初公開だって~参拝したい~」というので、...

京都の祭り。「御霊神社」の還幸祭。「京都御所」への参内。大勢の人が関わる神輿渡御
「わ~すごい人が関わってるんだ~」と改めて驚くは、神輿渡御に関わる人の数。今出川通の片...

剣鉾の差し上げも奉納された「岩座神社」の火祭。明け方、神輿渡御が始まります。
10月26日の朝4時半。京都の北、岩倉の「岩座神社」の火祭りは、次の神輿渡御へと移ります。今...

◆白子神社本祭・神輿渡御(白子町)
今日は白子神社の秋祭り本祭・神輿渡御。先ほど日が暮れて宮入りとなりました。録が未整理...

京都東山「粟田神社」の大祭。秋晴れの14日の午前中から始まった剣鉾と神輿渡御。
青空が広がる10月14日。「粟田神社」の大祭の神輿渡御が始まります。毎年、この時だけ着られ...

晴明神社神輿奉仕
令和6年9月22日晴明神社神輿担ぎ、神輿田中會から奉仕させて貰いました。晴明神社神輿は久し...

琴似神社の秋のお祭りです!~琴似神社例大祭&神輿渡御~
本日は9月3日・4日に開催された「琴似神社」の例大祭と神輿渡御です。「琴似神社」は明治8年...

円山の街を子供神輿が練り歩き!~開拓神社例大祭~
本日は北海道開拓の功労者をまつる「開拓神社」の例大祭で子供神輿渡御です。昭和53年(1978年)から...

氏神様の夏の例大祭
7月24日今日は地元の氏神様の夏の例大祭で滋賀県の無形民俗文化財にも指定されている『大原祇...

平野郷夏まつり ⑥ ~長寶寺 De 神楽舞
平野郷夏まつり ⑥ ~長寶寺 De 神楽舞 神輿渡御行列が長寶寺に到着した。 長寶寺は坂上田村麻呂が大同年間(806-810年)に建...