#真空管 新着一覧

真空管を消磁?
真空管を消磁すると、「音抜けが良くなる」と言う内容の記事を読んだので、私も試してみました。消磁器はカセットデッキのヘッド消磁などに使うAKAI製のカニ型の物を使いました。 記

最近入手した真空管たち(50, 3C33, 6CA7)
今日はこの3月と4月で入手した真空管を紹介します。まずは、50です。SylvaniaのST16のボトル...

次期アンプの計画(6)
今日からゴールデンウィークの始まりです。早いものでこのブログを始めて5年になろうとしてい...

次期アンプの計画(5)
まだ次のアンプの球をどうするか検討中ですが、とりあえず候補の1つPT15を使用した場合にどん...

次期アンプの計画(4)
先日こんなタムラのトランスが付いたアンプを譲り受けました。元々は211シングルアンプのよう...

次期アンプの計画(3)
前回、カップリングコンデンサを0.1μFから0.47μに置き換え、また、前段のプレート電流も増加させたところ、歪も少なくなって音質も結構よくなった...

ノイズOK、歪OK、狭帯域OK、凸凹特性で色濃い音色が我がオーディオ(笑)
世間一般の「音が良い」とは、簡単に言うと聴いていて心地良く、ストレスを感じない そんな音だといわれてい...

次期アンプの計画(2)
だいぶ間が開きましたが、引き続き次期アンプの計画をしています。球は、お目当てのものをほ...

祝日でも絵手紙サークルやりました!
3月の絵手紙サークルの日は、春分の日・お彼岸の中日で祝日。お墓参りの方やご家族で何かとい...

WE282Aはどうなのか
次期アンプの計画を練っているところですが、まだどういう球を使うか悩んでいますが、箪笥の...

小野市S氏宅でのオフ会(小野の悲劇・・・)
今日は、小野市S氏宅にてオフ会でした。今日のオフ会は、MJ誌のスピーカシステム製作でおなじ...