#瑞龍寺 新着一覧

麒麟茶屋(瑞龍寺前)
ふらっと訪れた瑞龍寺の前に、小さくて懐かしい感じの「茶屋」を発見。▶麒麟茶屋麒麟焼きの文字に惹かれ、そっと扉を開ければ、愛想の良いお姉さんが出迎えてくれます。この日の味は3種類。おすすめの...

米粉
今回は、由縁斎貞柳詠「続家つと」(1731刊)、夏の部より一首。 瑞龍寺雪巣和尚へ...

梅林公園から岐阜善光寺へ
岐阜市寺町19番地瑞龍寺悟渓国師墓(ごけいこくしのはか)悟溪国師の墓は、瑞龍寺山門の西側...

GW前の静けさ。
GWを前にして、浮かれているボクではなくって、国宝瑞龍寺に祀られていた大権修理菩薩(だいげんしゅりぼさつ)です。...

🚘 富山の旅 その 2 完
曹洞宗高岡山『瑞龍寺』は加賀藩二代藩主前田利長公の菩提を弔うため三代藩主利常によって建...

国宝 高岡山 瑞龍寺(富山県 高岡市)はとてもオススメ!
富山県の高岡市へ観光に行った際に、新幹線の新高岡駅で自転車をレンタルし、高岡市街方面...

高岡山 瑞龍寺(富山県高岡市関本町)
訪問日 令和3年5月31日高岡山 瑞龍寺富山県に入ると必ず訪れるのが「伽藍瑞龍」と云われる、...

高岡山瑞龍寺 (富山県高岡市)
富山県の国宝建築、瑞龍寺-山門、仏殿、法堂が国宝に指定されている富山県高岡市にある瑞龍寺...

「森彦参道」散策~南円山〜
“「森彦」までたどる路は地図で見ると札幌では珍しい斜めの小径。その小径は西に龍興寺から始まり、東の瑞龍寺で終わる。寺と寺を結ぶ由緒ある路で、昔は墓参道と伝えられていた。...

前田利長の菩提寺、国宝「高岡山瑞龍寺」を撮ってみた
高岡にある加賀藩二代藩主・前田利長の菩提寺、国宝「高岡山 瑞龍寺」に初めて行ってきまし...

近江八幡
近江商人発祥の地『近江八幡』へ白壁と蔵屋敷が立派です 町並みに歴史を感じます。 しばら...