#江戸 新着一覧

A-HA
うふふ。-もうちょっとしたら江戸に行く。何年ぶりだろうか・・・東京。 先週か・・・「どこにいるかぁ?」「成田」なにしてる・・・「雪まつりを見に行く」「来週、東京」

江戸の時空の残るところ。
江戸と東京の時空の交わるところ。初めて足を踏み入れた浜離宮。フシギなくらい、そこここに...

平民、“上様”を拝し奉る。
「上野の東照宮って、どの辺りだっけ……?」先日にさう訊ねられて、行ったことがないためちゃんと答へられなかったので、これを機に一見せばやと存じ候。上...

ニッポン徘徊──江戸の役者寺
東京都墨田區業平三丁目に、江戸の歌舞伎役者の墓が多く傳はる通稱“役者寺”の跡があるとのことで現地を訪ねてみたが、その痕跡を傳へるものが見當たらぬ。ハテ……...

2月6日 アマゾン 多摩川 健 検索で娯楽時代小説 短編 発刊
傘寿になってから二年で苦労しましたが、本日2月6日「アマゾン」「多摩川 健」検索で二冊のペパーバック書籍と電子版kindle(スマホ、PCから)出版にな

アマゾン ペパーバック 二月上旬 多摩川 健 出版予告編
二月上旬 「アマゾン」「多摩川 健」検索で 二冊のペパーバック出版予定です。電子版kindleはすでに0円から99円で スマホ版は発売中です。 今回はペー

第1回 江戸時代の年号(元号)
既に2月が目の前。今年は暖かいですね(◍´꒳`)まだ新年のご挨拶もできておりませんでしたね。本年も宜しくお願い致します。予告では12月中に年号...

高橋杏村『淡彩柳燕図』
先回に引き続き、原三渓の母方祖父、美濃の南画家、高橋杏村の絵です。全体:61.3㎝x195.6㎝...

アマゾン KINDOLEで 1月9日から 電子出版予定
来週9日からアマゾン KINDLEで 電子版 書籍版「こんな輩もいた 江戸元禄人模様 第一話~第三話(著者 多摩川 健)」出版の予定です。過去紹介分は削除いたしまし

本所おけら長屋 九 畠山健二
その壱 まいわし 藩と藩との争いに巻き込まれ試合をすることになったのは赤鰯とバカにされている赤岩...

佐賀県重要文化財指定記念 特別展示「川村清雄、どうして唐津に?」開催中!(12/20~1/9)
唐津市近代図書館美術ホールでは、佐賀県重要文化財指定記念 特別展示「川村清雄、どうして...