#横尾忠則 新着一覧

火の鳥展
あの手塚治虫が自らのライフワークと宣言した、最高傑作と言って差し支えない『火の鳥』が、今年(去年?)で70周年を迎えたんだそうだが、世間ではあまり盛り上がってない気もするし、私自身も国内情...
『術と思い』のマイブーム
古本で注文してあった「横尾忠則 寒山百得展」カタログ図録が手許に届く。その最後をめくる...

三島、100歳! 横尾忠則 & 平野啓一郎
三島由紀夫生誕100年祭に関わるイベントです。横尾忠則と平野啓一郎の公開トーク。平野啓一郎...
横尾忠則の書評。
え~と。どこから話したらよいのか?新宿区西早稲田の古本屋『 浅川書店 』から本が届く。...

死の向こうへ
ずいぶん大昔、おそらく20年くらい前に、横尾忠則さんが「私の、今の最大の関心は死んだ後、...

ピカソの影響を受けた.....横尾忠則。
も〜!お腹いっぱいです。 度数をきっちり見ることで占星術の法則性、精度の凄さ。シンボルの意味を読めばサビアンシンボルが現すようにピカソも横尾さんも生きてる。...

運命に従う人生.....。
前投稿で触れた、也哉子さんの著書「BLANK PAGE」に登場する人物で印象に残った美術家、画家の横尾忠則さん。...

「横尾忠則 寒山百得展」へ
Y新聞のプレゼント応募に当たったチケットで、横尾忠則現代美術館の8/25まで開催の「横尾忠則...

「タマ、帰っておいで」を読んでいる。
「ぱんだかふぇ」でランチをしたとき、「タマ、帰っておいで」という本を見つけた。横尾忠則...

「キュミラズム・トゥ・アオタニ」の部屋
(椅子に座れば外が見えます。)(多分、天井です。)(これも、天井だと思います。)この写...

「横尾忠則 寒山百得展」を見に行ってきた。
(このパンフレットが、とても面白い。)6月6日は、「横尾忠則現代美術館」に行って、「寒...